現役合格おめでとう!!
2025年 志木校 合格体験記

明治薬科大学
薬学部
薬学科
中西美咲 さん
( 和光国際高等学校 )
2025年 現役合格
薬学部
私は東進に高校2年生の1月に通い始めました。高校3年生の8月まで部活があったのでスキマ時間を暗記科目に使って他の人と差が開かないようにしていました。公募の勉強は3年の2学期に始めて、過去問の本を解いてできなかったところの復習を繰り返していました。英語と数学は特に苦手で、基礎的な部分を志望校別単元ジャンル演習講座を活用して重点的にやりました。予定は1週間の決まった曜日にチームミーティングを通して立てて習慣づけたり、食後は少し寝てから勉強に切り替えたり、好きな食べ物を常備したり勉強が楽しめる環境を整えることが大切だと思います。
また、私は受験が終わったらやりたいことリストをつくっていました。楽しんでいる自分の姿を想像すると未来の自分のために頑張れました。努力したことは必ず価値のある経験にも思い出にもなります。最後の最後まで東進の模試で成績が伸びず、合格するまでは不安でやめたくなることもありましたが、あくまで模試は勉強の一環だと割り切って成績はあまり気にせず模試で解いた問題を解き直したりして二度と間違えないように取り組みました。
私は小学生の頃から薬剤師を目指していて、1年のワンデーキャンパスで明治薬科大学に興味を持ちました。2年の夏には実際にオープンキャンパスに行き、通いやすさ、キャンパスの綺麗さ、カリキュラムの充実さ国家試験の合格率を踏まえて意志を固めました。将来は薬局に勤務して患者さんとの距離が近く相談にのれる薬剤師になりたいです。
また、私は受験が終わったらやりたいことリストをつくっていました。楽しんでいる自分の姿を想像すると未来の自分のために頑張れました。努力したことは必ず価値のある経験にも思い出にもなります。最後の最後まで東進の模試で成績が伸びず、合格するまでは不安でやめたくなることもありましたが、あくまで模試は勉強の一環だと割り切って成績はあまり気にせず模試で解いた問題を解き直したりして二度と間違えないように取り組みました。
私は小学生の頃から薬剤師を目指していて、1年のワンデーキャンパスで明治薬科大学に興味を持ちました。2年の夏には実際にオープンキャンパスに行き、通いやすさ、キャンパスの綺麗さ、カリキュラムの充実さ国家試験の合格率を踏まえて意志を固めました。将来は薬局に勤務して患者さんとの距離が近く相談にのれる薬剤師になりたいです。