ブログ
2023年 7月 28日 夏期特別招待講習2講座締め切りについて
こんにちは東進ハイスクール志木校の高野隼です。
さて今回は
夏期特別招待講習
についてお話しさせていただきます。
現在東進では無料で東進の授業が受けられる
招待講習を行っています。
現在は7月31日まで
2講座が無料
で受けられます。
また、この招待講習の申込み自体の締め切りも
7月31日まで
となっているので、迷っていたら
とりあえずお申込みいただくことをおすすめします!!
既に夏休みのスタートは切られています!!
ライバルたちに負けないためにも
少しでも早く無料招待講習を活用して
大学受験合格に突き進みましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~
夏期特別招待講習のお申込みはこちら!
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 7月 27日 常に本番を意識しよう
こんにちは!
志木校担任助手の森田です。
本日で夏休み期間が始まって7日目!
皆さんはもう夏休みの生活に慣れましたか?
次の第三回共通テスト本番レベル模試まであと一か月を切っているので
そこで自己ベストを出し、第一志望校に一歩近づけるよう
毎日長時間勉強頑張りましょう!!
本日は、「常に本番を意識しよう」ということで
皆さんは普段から本番を想定していますか?
たとえば模試の時
本番と同じような緊張感をもって受けられていますか?
また、模試だけでなく
普段の過去問演習の時からも
本番を意識するようにしましょう!
まず、本番のイメージトレーニングをしてみましょう
そしてある程度想像出来たら演習に入りましょう
タイマーを使うのではなく本番も使うであろう腕時計を使ったり
本番と同じような時間割で解き進めていったり
マークシート方式の試験ならマークシートを使ったり
などなど、、、
本番と同じように演習してみてください!
そうすることで
模試のときから緊張しすぎて実力が発揮できなかった、、、
ということがなくなってくると思います。
私も受験生の時の夏休みは常に本番を意識していました
そのおかげもあって
本番では変に緊張せずリラックスして
試験を受けることが出来ました!
毎日過去問演習に取り組んでいると
飽きが出てくる人もいるはずです
そこで、常に本番を意識して取り組んでみてください!
そして本番で実力を発揮できるようにしましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~
夏期特別招待講習のお申込みはこちら!
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 7月 24日 体調管理をしっかりしよう!
皆さん、こんにちは。担任助手の井上です!
もう7月も終わり、8月に入りますね!
この時期になると、もう1年もあと少しと感じます。。。
8月に入るということは、気温も一気に上昇するということです!!
熱中症や、暑さで体調を崩してしまう人も多いと思います。。。
そこで今回は、体調管理をしっかりしようということで、
低学年・受験生の体調管理に対しての意識の向け方を書いていきたいと思います!
まず、低学年の子は部活をしている人が多いと思います。
そのため部活の先生からも言われていると思いますが、こまめな水分補給が大切です!
理想は30分に一回ですかね。。。。意識しましょう!
受験生は、体調管理徹底できていますか?
「体調管理で休みます」はもう通じませんよ。
しっかり自分で管理しましょう。
井上が尊敬する人は、こんなことを言っていました。
風邪を引く奴は二流。風邪で休む奴は三流。
とてもブラックで、時代錯誤なお言葉なのは承知の上で紹介しています。
ただ、本当に心の底から成し遂げたい目標があれば体調まで気を配るべきですし
自然と体調管理をするはずです。
風邪をひいて休んでしまった仕事なり、行動は、
所詮その程度しか成し遂げたいと思っていないということかもしれませんよ。
受験に本当の意味で本気になってみましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 7月 23日 共通テスト10年分を解こう
こんにちは!夏は暑いですね。担任助手の大竹です。挨拶適当ですみませんね
さて、みなさん夏に入って何をするか考えた人もいるのではないでしょうか。というかそろそろ考えてください
そこで皆さんにはこの夏で終わらせておいてほしいものがありまして、それは共通テスト対策です。
何も本番レベルまで上げないといけないというわけではないですが、
①試験形式に慣れて自分なりに解き方や戦略を考える
②ここからの受験勉強を終えた後に、自然と必要な点数が取れるような状態まで上げておく
ことはやっておいてほしいのです。
というのも、夏が終わると二次私大対策が本格化し、共通テストレベルの演習だと少し難易度不足になる人が多く出ることになります。そこで今のうちに上の二つをできるようにしておいてもらいたいんです。
そこで「どこまでやればいいの???」という疑問にぶつかると思います。私は、
主要科目(二次私大で使う科目)に関しては10年分
終わらせておけば、ある程度の対策はできるのではないかと思います。
ここから勝負の夏です。気合いを入れて、でも時には疲れすぎないように休息もとって、頑張っていきましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 7月 22日 夏休みどう過ごす?
こんにちは!
担任助手1年の上神田です
志木校でも21日から7時半開館になり、
いよいよ夏本番に差し掛かりました!!
そこで今回、皆さんには夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。
夏休みの過ごし方と言っても勉強についてではなく、
生活面での話をしていきます!
まず、一番大事なのは朝早く起きることです!
朝が一番脳もさえており、勉強に集中しやすいと思います。
朝5・6時に起きて勉強するのと10時に起きてのんびり準備をするのでは
毎日続ければ大きな差がつくことは皆さんならわかると思います!
なので、出遅れないためにも朝の1分1秒を大切にしましょう!!
次に大事なのは寝る時間です。
志木校は21時に閉まりますが、夜ご飯やお風呂を早めに済ませ、
23時までには就寝することをお勧めします!
次の日のためにもその日終わらなかったものを
あまりにも遅い時間までやることは生活リズムを崩すことになってしまうので
くれぐれも気をつけてください!!
このように朝は早く起き、夜は早めに寝て
睡眠時間を十分に取ることを心がけるようにしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓