ブログ
2023年 9月 10日 受験を通して得たもの~下山編~
こんにちは!担任助手一年の下山葉月です。
本日はタイトルの通り受験で得たものについてお話ししようと思います!
受験は挫折する場面や心が折れることが多くありますが、
その分得たものも多くあることを受験を乗り越えた今だからこそ感じます。
私が一番成長したなと思うことは、諦めない粘り強さを持ったことです。
模試の結果や過去問の点数を見て志望校を落とそうと考えたり、
伸びないのに勉強していて意味があるのかと悩んだこともありました。
そんな落ち込む場面も多かった私ですが、
勉強することをやめなかったのは大学生になって楽しい生活を送りたいという思いが強かったからです。
専門的な知識を身につけたい、いい名前の大学に行きたい、
大学生になってキラキラとした生活をしたい、
今いる場所から離れて新しい出会いを求めたいなど、
それぞれ大学に受かりたい理由や第一志望に行きたい理由があると思います。
その思いを忘れずに、勉強をする励みにするとどんだけ落ち込んでも立ち直ることができると思います。
受験期はつらいことも多いですが、最終的にはあの時頑張って良かったなと思う日が訪れます!
今後後悔ではなく受験期をいい経験だったと思えるように今後も一緒に頑張っていきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 9月 9日 受験を通して得たもの ~明翔編~
こんにちは!
志木校担任助手の高橋明翔です。
2学期が始まり、一週間が経過しましたね。
夏休みはずっと勉強していればよかったですが、
学校などが入ってくると思うように
勉強時間が取れなくて悩んでいる人も
多いかもしれません。
ですが皆条件は同じなので、
隙間時間などを徹底活用意して勉強時間を確保しましょう!
今回のブログでは僕の
『受験で得た力』
についてお話ししようと思います。
僕が受験を通して手に入れたのは
『逆算思考』の力です。
受験というのはやみくもに努力すれば必ず受かる、
というものではありません。
目標を明確に定め、
「○○という目標を達成するには○○までに○○をできるようにする」
そういった逆算思考の連続で、
実力は伸びていきます。
この逆算思考の力は受験が終わった後も非常に役立つ力です。
やみくもに努力をするだけでなく、
効率の良い勉強ができるように頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 9月 8日 受験を通して得たもの~森田編~
こんにちは!東進ハイスクール志木校担任助手一年の森田です。
新学期が始まって約一週間がたちましたね。
学校が始まって勉強量がおちてしまった、、
という人はいませんか?
特に今の時期は文化祭もあって忙しいと思いますが
一日のノルマを決め、最低でもそれはできるようにする!
などの工夫をして、勉強量を落とさないようにしていきましょう!
本日は受験を通して得たものをお話ししていきたいと思います。
私が受験を通して得たものは忍耐力です。
受験勉強というものは、最終的には自分との戦いです。
私が受験勉強をしたのはたった一年間ですが
その一年間は自分のやりたいことをすべて我慢し
誘惑に負けないようただひたすらに勉強を頑張りました。
しかし、それは容易なことではありませんでした。
始めたばかりのころはとてもつらかったです、、
でも一年後の自分のためを思うと我慢できました!
そしてどんどん忍耐力を身に着けることができました
たとえ第一志望校に合格できなかったとしても
受験というものはたくさんのことが得られ
人間として大幅に成長することができます。
特に夏休みが終わった今の時期は
モチベーションが下がってしまう人もいるとは思いますが
今を乗り越えて成長できるように頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 9月 5日 夏休み勉強を頑張れなかった人へ
こんにちは!担任助手の高野です!
受験の天王山である夏休みが終わりました。
この夏休みで、サボってしまった・頑張れなかった人がいると思います。
共通テストまで、残り約120日です。
とにかく時間がありません。しかし、受験に絶対はありません。
9月からの逆転も可能なことです。
もちろん、難しいことではあるので、2つは最低限守ってもらいたいと思います。
①時間を最大限に使う。
②勉強に優先順位をつける。
努力は量×質です。
9月から逆転するために上記の2つを必ず守って、最大限の努力をしましょう!!
頑張れ受験生!!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 9月 3日 志望校別単元ジャンル別演習について
こんにちは!東進ハイスクール志木校担任助手の岩橋です。
今回は東進ハイスクールコンテンツの一つである
「志望校別単元ジャンル別演習」
についてご紹介します。
単元ジャンル別演習とは
これまでの模試や過去問の成績や学習履歴、学習状況をもとに
どの科目・分野・単元から学習すれば
得点を最大化できるかをAIが診断します。
つまり、特定の単元・ジャンルを集中的に演習する講座です。
自分ひとりの力だけでは、今の自分に足りていない分野がどこなのか
正確に判断するのは難しいですよね。。
しかし、東進の志望校別単元ジャンル別演習なら
AIが分析してくれるので自己分析の時間を勉強時間に費やすことができます!
それに、大学・学部ごとに異なる出題傾向・形式に応じているので
生徒一人一人に合った学習を進めていくことができます。
単ジャンは復習が命なので復習まで全力で行いましょう!
単ジャンを最大限活用して苦手克服をし
第一志望校合格へとつなげていきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓