ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 70

ブログ 

2023年 9月 28日 時間の使い方!

こんにちは!志木校担任助手の森田です。

9月も残すところあと3日

早いですね、、、

悔いの残らないように1日1日を大切にしていきましょう!

 

本日は時間の使い方についてお話ししたいと思います。

みなさんはうまく時間を使えていますか?

 

特に現役生の皆さんは限られた時間の中で

勉強をしていかなければいけないため

時間をどのように使えるかで合格に大きく関わってきます。

 

休憩を多く取り過ぎてしまったり

スマホをいじってしまったりしていませんか?

 

今の時期は志望校の過去問演習をしたり演習に多く時間を

使う時期だと思います。

 

演習は量をこなすこととしっかり復習をしたかどうかで

成績がだいぶ変わってきます!

 

そうすると勉強以外に使う時間は

あまりないはずです。。。

 

スキマ時間にも単語や暗記系を行って

勉強時間を最大限確保していきましょう!

 

~~~~~~~~~~~~~~

現在、11月5日に行われる

全国統一高校生テストの申し込み受付中です!

無料で受験可能なので、

自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方

部門と受験校舎を選択し、お申し込みください

 

↓↓↓

 

 

 

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2023年 9月 26日 東進以外でも勉強できるようになろう!

皆さんこんにちは!

志木校担任助手の松本です!

もうすぐ9月も終わりますがまだまだ暑い日が続いています。

体調管理には気をつけてくださいね。

さて、今日は東進性の皆さんへ、

東進でしか勉強に集中できない人も多くいるのではないでしょうか?

特に受験生の皆さんは、東進がやってない時間で勉強できるか出来ないかによって

大きな差がついていきます。

東進以外で勉強するためにも、家に帰ってからやることを明確に予定立てするようにしましょう。

私が受験生の頃は、受講や過去問などの絶対的強制力のあるものを行ったり、

東進である程度やることが終わった日はYoutubeの暗記動画や勉強動画を見ていました。

そして最も一番いいのは早く寝てしまうということです。

東進の閉館までいると、家につくのが22時過ぎだと思うので、

早く寝て、朝早起きして机に向かうようにしましょう。

朝のほうが絶対集中できると思います!

サボっても頑張っても全て自分に返ってきます。

後悔のない毎日を過ごしていきましょう。

応援しています!

 

~~~~~~~~~~~~~~

現在、11月5日に行われる

全国統一高校生テストの申し込み受付中です!

無料で受験可能なので、

自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方

部門と受験校舎を選択し、お申し込みください

 

↓↓↓

 

 

 

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2023年 9月 25日 家で勉強が捗らないときは!

こんにちは!担任助手の下山葉月です!

本日はタイトルの通り、家で勉強が捗らないときの対処法についてお話ししたいと思います!

 

学校や塾が終わって、帰宅した後みなさんはしっかりと勉強はできていますか?

 

疲労睡魔スマホと、、、家で勉強が捗らない要因となるものはそこら中にあります。

 

そんな誘惑に勝つための方法は、、なるべく家にいないことです!

 

家にいるとリラックス状態に入ってしまい、

勉強が捗らなくなってしまうのはしょうがないことです。

 

家でもしっかり勉強できることが一番の理想ですが、

それが難しいなら勉強をなるべく家の外で行って、

家を寝るだけの場所にするのが一番の方法だと思います!

 

自分で工夫して勉強時間を確保しましょう!!

 

~~~~~~~~~~~~~~

現在、11月5日に行われる

全国統一高校生テストの申し込み受付中です!

無料で受験可能なので、

自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方

部門と受験校舎を選択し、お申し込みください

 

↓↓↓

 

 

 

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

 

 

 

2023年 9月 23日 共通テストまで111日!

こんにちは!無事(?)夏休み明けの期末を終わらせた大竹です!単位取れてるかは知らないですけど…うぅ…

そんなことは置いておいて、今日は何の日でしょうか。秋分の日ですね。そんなものより大事なものがあるんですけど、分かりますか???

そう!共通テストまであと111日の日です!!ゾロ目!ナイス!!!!

え?秋分の日のほうが大事?うるせえそこは個人差ですね。多様性多様性

111日、という数字を見てどう感じるでしょうか。そこもおそらく個人差があるとは思いますが、まだまだあると思っている人は少し注意が必要です。というのもここから12月までは二次や私大の演習にほとんどの時間をとられることになるので意外と共通テストに割ける時間が少なくなるんです。なので12月にできるだけ早く共通テスト対策に戻れるように、今のうちから早めに演習を進めておく必要があるんです!!マジで!後悔しないように!!!!

~~~~~~~~~~~~~~

現在、11月5日に行われる

全国統一高校生テストの申し込み受付中です!

無料で受験可能なので、

自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方

部門と受験校舎を選択し、お申し込みください

 

↓↓↓

 

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

 

 

2023年 9月 22日 単ジャンの進め方

こんにちは!

担任助手一年の上神田です。

9月も終盤に差し掛かり、皆さんは二次私大の過去問演習を終え、

単元ジャンル別演習に取り掛かっている頃だと思います。

そこで今回は具体的に

どのように単ジャンを進めていくか

についてお話ししたいと思います!

まず、単ジャンとは皆さんがこれまで行ってきた受講や過去問演習の結果を踏まえて

AIが皆さんそれぞれの苦手、不得意な分野の問題を集めたものです。

いわば、苦手克服の演習と言えると思います!!

量については各科目1日最低3個を目標に行うとよいでしょう。

また、一つの分野につき大体20問程含まれているので、

その中から自分が受ける大学、学部の問題をピックアップして

解いていくやり方が良いと思います!

そしてそれでもクリアできなかった分野は残ったものをやりましょう!

レベルは人それぞれですが、一番始めでクリアできないと

どんどんレベルが下がっていってしまいます!

少しでも早く終わらせるために最初の演習には特に力を入れることをお勧めします!

単ジャンをやり切れれば、必ず苦手も少しは改善され、

成績も上がっていくはずです!!

引き続き、一緒に頑張っていきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~

現在、11月5日に行われる

全国統一高校生テストの申し込み受付中です!

無料で受験可能なので、

自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方

部門と受験校舎を選択し、お申し込みください

 

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

お申し込み受付中!

S