ブログ
2023年 10月 30日 新学年について
こんにちは!志木校担任助手の小菅です。
最近急に冷え込んできましたね。。
本日は新学年について
お話しさせていただきます。
東進ハイスクールでは現高校2年生は
10月、11月から新学年
新受験生として勉強してもらっています
4月に3年生になってから受験生と思っていると
既に頑張りはじめいている人たちと
大きく差をつけられてしまします。
今が意識の替え時です。
そして新受験生の皆さん
本日は私がとても大切だと思っている習慣をお伝えします。
「早起き」についての話です。
皆さん、ちゃんと毎日早起きできていますか?
学校がある平日は大丈夫だと思いますが、
土曜日、日曜日、祝日なども同じように起きられていますかね…?
土日祝は10時から開館していますが、
そこを目指して起きる人と、
朝7時に起きて2時間くらい勉強してから
東進に来る人とでは
確保できる勉強時間が全然違います。
共テまであと土日は24日くらいありますので、
毎日開館時間+2時間勉強できれば
48時間、つまり丸2日分の勉強時間を確保できます!
素晴らしいですね。
「早く起きること」を強要するつもりはありませんが、
使える時間を全て勉強に使った!
という自信は受験の時に必ず自分の
味方になります。
逆に、その自信を持てず
本番で思うような結果を残せなかった人は
そのことをずっと後悔することになるでしょう。
すべてやり切った!と胸を張って言えるような
残り5か月を過ごし、必ず合格をつかみ取りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
現在、11月5日に行われる
全国統一高校生テストの申し込み受付中です!
無料で受験可能なので、
自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方
部門と受験校舎を選択し、お申し込みください
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 10月 29日 全国統一高校生テストまであと1週間!
こんにちは!志木校担任助手の松本です!
ちょうど、一週間後の今日は共通テスト型模試の全国統一高校生テストが行われます。
東進で行われる共通テスト模試は、8月以来なので、
受験生の皆さんは緊張しているのでは無いでしょうか。
私も、いい結果を出さないと!っていうプレッシャーが大きかった記憶があります。
また、今回の模試から、高1.2年生の皆さん向けの新課程バージョンの全学年統一部門があるので
ぜひ挑戦してみてくださいね!
今日は、模試の松本的大事ポイントをお伝えします!
①暗記物はギリギリまで足掻く
特に社会だったり、化学・生物は直前見たことが出る可能性があります。
運も実力の内に入るので、ギリギリまで確認しましょうね。
数学を受験する方は、データの分析の範囲は前日くらいから見ておくと良いと思います。
この範囲の対策は甘い人が多いので、公式は確認しておきましょうね。
②昼食について
昼食を模試の途中では挟むと思いますが、食べすぎないことをおすすめします。
また、模試や入試本番で食べる昼食は全く同じものにしても良いと思いますよ!
そのほうが流れがルーティン化して、松本的には安心できました。
私は「ツナマヨおにぎりとくるみパン」にしていました。
是非、自分なりに決めてみてください!
③模試に持っていくノートや教科書を決めておく
これは、休み時間に次の教科のものを見返すと思いますが、
時間を有効活用できるものを持っていきましょうね!
英語の前は、単語帳ではなく、
なんかしらの長文を読んで、頭を英語脳にしておくことが大切だと
思いますよ!
余談ですが、東進に通っていない方も、
この全国統一高校生テストのお申し込みは受付中です!
インターネット申し込み締切は11月2日(木)です。
電話申し込みは前日まで受付中なので、予定が空いているという方は
是非お申し込みください!無料で受験できます。
~~~~~~~~~~~~~~
現在、11月5日に行われる
全国統一高校生テストの申し込み受付中です!
無料で受験可能なので、
自分の実力を試したい方・共通テスト形式に慣れたい方
部門と受験校舎を選択し、お申し込みください
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 10月 28日 推薦入試について!
こんにちは!担任助手の原田です!
今日は「推薦入試」についてお話ししようと思います。
一般入試と同じように推薦入試にも色々な種類があることを知っていますか?
第一志望校の入試のチャンスを増やすことが
できるかもしれないので要チェックです!
推薦入試とは正しくは「学校推薦型入試」といい
その中でも「公募制」と「指定校制」に分けられています。
①公募制
大学が定める出願条件を満たし
通っている高校の校長の推薦があれば出願することが出来ます。
スポーツや文化活動で頑張ったことなどを
アピールすることが多いです。
②指定校制
大学が指定した高校の生徒のみが出願できます。
学校内で希望者が多い場合は校内選考で
選抜された生徒のみが出願できます。
どちらの制度でも学校の成績が重要な判断基準となってくるため
定期テストの勉強も怠らないようにしましょう!
推薦では小論文や面接、口頭諮問など学力試験以外にも
様々な試験方法があることが多いため注意が必要です。
推薦の対策にばかり時間を取られて
勉強に手が回らなくなってしまわないようにしましょう
また、学校推薦型入試の他にも
「総合型選抜」と呼ばれる入試形式もあります。
入学したい大学を受験する機会を増やすことが出来るかもしれないため
各大学のHPをしっかりチェックするようにしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 10月 27日 過去問の分析していますか?
こんにちは!志木校担任助手の森田です。
突然ですが、、
過去問の分析していますか?
特に二次私大はその大学の分析次第で
合否に影響が出ると言われています!
でも過去問の分析っていったいそうすればいいのかわからない
という人も多いと思います!
そこで、私なりの分析の仕方について
お話ししたいと思います。
まずは一度、過去問を解いてみましょう!
時間をしっかり計るのを忘れずに!
次に答え合わせと復習を行います。
出来たら次に過去問分析です。
まず、先程計った時間を見て
どれくらい余裕があるのか。
余裕がない場合は、何が原因なのか。
を分析します。
二次私大は
出題傾向や時間が昨年と大幅に変わることはないため
時間の分析をしっかり行う事で
次にその大学の過去問を解く際に役立てることができます。
そうすることで
慣れてきたら、本番の際に大きな武器になります。
次に、出題分野の分析をします。
赤本の最初の方に記載されていると思うので見てみてください!
英語ならどのくらいの長文の量が出されているのか。
文法の知識はどれくらい必要なのか。
理数系ならどの分野が狙われやすいのか。
を分析します。
これらを行う事で
かなり傾向がつかめるのではないかと思います!
志望校の分析をしっかり行い
本番で役立つ大きな武器にしていきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 10月 26日 予定をしっかり立てよう
こんにちは!志木校担任助手の森田です。
もう10月も終わりですね、、
共通テストまであと80日をきっています!
本番を意識して、勉強頑張りましょう!
本日は、予定をしっかり立てよう!とのことで
皆さんしっかり予定は立てていますか?
今の時期になると、出願校が決定してきているため
具体的なスケジュールが把握できていると思います!
そこから逆算して予定を立ててみましょう!
少し難しいという人は
一番近い模試に向けて
今の自分に何が足りていないのか
をしっかり把握したうえで何をすべきかを考えましょう。
そして、模試が終わったら
しっかりと復習と分析を行いましょう
その結果をもとに
次の模試までの目標を決め、そこに向けて
また、同じように予定を立てましょう!
分析の際は
○○がダメだった、、
だけでなく
次同じ失敗をしないためには
どのように勉強したらいいかを考えましょう!
また、東進生の皆さんは担任助手の先生方が
一緒に予定を立ててくれているかと思います。
予定立てに困ったらいつでも相談してくださいね!
また、あくまでサポートとして一緒に計画、予定を立てるので
全て人任せにしないよう気をつけてくださいね。
自分の受験は自分で決めましょう!
~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓