ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 

2025年 2月 22日 【祝合格 埼玉医科大学合格】合格の秘訣

こんにちは!

担任助手の小幡です!

今更ですが、私は現在

埼玉医科大学医学部医学科

に通っています。

今回は、私がこの大学に受かった秘訣をお話ししようと思います。

 

私はこの大学に学校型推薦で合格しました!

学校型推薦で合格する秘訣としては

・高校で良い成績を取る

・高校で様々な役割を担う

・部活や委員会などに全力で取り組む

ことが重要です。

 

また、医学部入試には地域枠というものがあります。

地域枠生は、将来働く場所や科が限定されてしまいますが

学費が大幅に減るというメリットがあります。

私は、埼玉県地域枠生として合格しました!!!

地域枠で合格する秘訣としては、地域のことを愛する気持ちが重要です!!!

医学部を目指している人で、地域に愛着がある人は、検討してみてもいいかもしれないです!

 

医学部入試は、大変なことが多いと思います。

最後まで諦めずに、合格をつかみ取ってください!!

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東進の受講を無料で体験できるチャンス!!

お申し込みはクリック!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

2025年 2月 21日 2024年度の受講終わった?

 

こんにちは!担任助手1年の寺田です!

東進に通っている低学年の皆さん!2024年度の受講はしっかり終わっているでしょうか??

受講は皆さんの苦手なところや志望校合格に向けて必要な単元を取っているため

早いうちに終わらせておかなければなりません!

そして、もしここで受講を終わらせるのが遅れてしまうとその先に待っている共テ演習や

過去問演習など全ての予定が前倒しになってしまいます。

そして受験当日までにやらなければいけないことが間に合わなくなってしまうかもしれません。

また、2月末までで視聴期間は終わってしまうので、本気で受講を終わらせましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東進の受講を無料で体験できるチャンス!!

お申し込みはクリック!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

2025年 2月 18日 【祝合格 早稲田大学】合格の秘訣

こんにちは!担任助手1年の寺田です!

本日は私が現在通っている早稲田大学に合格した秘訣をお教えしようと思います!

それはズバリ過去問を何週も解くことです!

正直これはどの大学であっても言うことができます。

過去問を何週も解いてその傾向に慣れ、その問題に対してどういったアプローチをしていけばいいのかを

分析することが何よりも大切です。

どんなに基礎が完璧であっても過去問を知らなければ受かる可能性はかなり低いと思います。

特に早稲田は学部によってもかなり特徴が異なります。

なので過去問を早いうちに解いておいて傾向を早めに知っておくことをおすすめします。

そして私は最終的に早稲田の過去問10年分を3週解いていました。

また、それ加えて苦手な大問は2005年くらいまでさかのぼって過去問を解いていました。

なのでみなさんも過去問をたくさんやってください!!

何よりも過去問が重要です。

しかしここで注意してほしいのが過去問は基礎がしっかりあった状態で解かなければ意味がないということです。

土台もなにもない状態で過去問を解いて解いた気になってしまっていることが一番危険です。

なので高校2年生の人は春休みまでに基礎をばっちり固めてください!!

スタートラインでほかの子と差がつけるよう、春休みは本気で勉強してください!!

応援しています!

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東進の受講を無料で体験できるチャンス!!

お申し込みはクリック!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2025年 2月 17日 【祝合格 東京理科大学】合格の秘訣

皆さんこんにちは

今日は東京理科大学合格の秘訣についてお話します


自分が最も意識したことは過去問の学習計画の管理です

受験する大学はいくつもあると思いますが
その中でも第一志望の対策には沢山
時間を割きたいですよね

そのためにいつまでにどの大学の過去問を何年解くかを意識し

逆算して今の勉強を進めます

この逆算を意識し
第一志望の過去問を余裕をもって10年分3周
学習することが出来ました

逆算力は目標達成は勿論

学校のテストにおいての
危機回避能力としても
様々な場面で必要になります

今だけではなく先々も意識して
学習計画を立てていきましょう

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東進の受講を無料で体験できるチャンス!!

お申し込みはクリック!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

2025年 2月 16日 今日は合格基礎力判定テスト!!

こんにちは!

志木校担任助手の小幡です!

 

さっそくですが皆さん!今日は

合格基礎力判定テスト

ですね!

このテストは、分野ごとに時間配分が決められていて

その時間になったら、その分野の問題を解きます。

つまり

自分の苦手な分野がすぐにわかるテスト

です!!

素晴らしいですね!

今日、このテストを受験している人は、自分の苦手分野をぜひ見つけてください!

そして、次回(5月)の合格基礎力判定テストに向けて

苦手を克服してください!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東進の受講を無料で体験できるチャンス!!

お申し込みはクリック!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

お申し込み受付中!

S