ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 372

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 372

ブログ 

2018年 7月 5日 モチベーションの維持のために…

 

 

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール志木校 担任助手の植松です!

 

気温もすっかり高くなって、そろそろ夏休みですね!

夏休みでよくある話が、

「突然勉強時間が増えてなかなかやる気が出ない…」

「毎日、一日中勉強しているので集中力が続かない…」

といったものです。

そこで本日は、僕なりのモチベーション、集中力の持続方法をお伝えします!

 

まずはモチベーションの維持からお伝えします!

僕なりのモチベーション維持の秘訣は

具体的に受験のイメージをすること」です。

やってみましょう。

 

 

「受験前日は、いつもよりちょっと早めに塾から帰る。

帰り道に話している友達の笑顔も、どこかぎこちなくて…

家に帰ると親がソワソワしていて、でも、それを気付かれまいとしている。

ご飯を食べて、身支度をして、布団に入るけど、

緊張や期待、それから明日寝坊したらどうしようなんて考えて、なかなか眠れない。

参考書を見返してみるけど、やっぱり全然頭に入らない。

仕方なく布団について、何とか、寝る。

翌日。

無事おきられたことにホッとしながら、いよいよ受験だ、と緊張感が高まる。

普段は見送りに来ない親が、今日は玄関で見送ってくれるようだ。

駅について昨日の夜に調べた電車に乗るけれど、

本当にこの電車であっているのか、と不安になって

何度も、何度も、スマホで調べ直す。

音楽を聴いているせいもあってか、スマホの充電が減ってきて、

充電がなくなったらどうしよう、なんて考えているうちに

目的の駅に着く。

いよいよ受験だ。

校門の前まで人の波が出来ていて、模試のようだなぁ、

なんてふわふわと考えて校門の前につく。

そこにはいろんな予備校の人や学校の先生、そして大学の職員の人がいる。

明らかに日常や模試と違う雰囲気。

本番だ。

校門をくぐって自分の試験教室に向かう。

その時に回りにいる人がライバルなのか、と思い出して

その大学の倍率から、周りにいる何人の受験生に勝てばよいのか考える。

問題が配られる。

いよいよ本番。

まだか。

あと二分。

あと一分。

あと三十秒。

あと五秒。四、三、二、一、

問題をめくる。

最初の科目は社会だ。

問題を見た瞬間、あっ、という言葉が口を出かかっって、、、

苦手な範囲だ。

夏休みに、どうせ出ないだろ、と、

少し、ほんの少し、本当に少しだけ、手を抜いてしまった分野だ。」

 

 

 

この時、皆さんは何を思いますか?

僕は、この時に自分が何を思うか、を意識して勉強していました。

そうすると、やらなきゃ、という気持ちになるんですね不思議なことに。笑

 

 

続いて、集中力の持続方法をご紹介します!

僕の集中力持続方法は、ズバリ

「涙活」です!

疲れたときは、YouTubeで「泣ける動画」(オリンピック、映画のワンシーン等)を検索し、

一回泣きます。(笑)

すると不思議なことに、ほんの1,2分でもリフレッシュになるんです(笑)

 

 

 

本日は、僕なりのモチベーション、集中力の持続方法をご紹介しました!

合う人合わない人いるとは思いますが、試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

2018年 7月 3日 眠気覚ましの方法

こんにちは!

 

担任助手の鈴木です。

 

今日は眠気覚ましの方法について書こうと思います。

 

と言っても、まず自分自身めちゃくちゃ早起きが苦手でした。

 

高校生の頃、色んな方法を試したのですがほとんど効きませんでした。

 

ですが! 大学生になった今、5時くらいに目が覚めるようになりました。

 

その秘訣をお教えしたいと思います。

 

その方法は、、、

 

ペナルティを課すこと!!

 

そんなことか、と思うかもしれませんが。

 

私は、大学で部活に入ったのですが、開始時刻に間に合わないとペナルティがあり、

しかも時には、連帯責任になったりもします。

 

そうなると、どうにかしてでも起きなければいけないという意識になります。

 

修学旅行の日に早起きがなぜかできるのと同じ感じです。

 

自分が遅れたら、全体も遅れるからヤバい、という意識があると思います。

 

これを1~2週間無理してでも続ける自然と体が慣れてきます。

 

親とか友達と協力して、連帯責任でペナルティを課すようにすれば、

 

早起きが身につくかもしれませんね。

 

例えば、学校に〇時まで(ちょっときついかもくらいで設定)に着いて勉強する。

 

もし一人でも間に合わなかったら今週の集合時間を10分さらに早める、とか。

 

この例が成功するのかはわかりませんが、「うわー、まじかよ」ってなるようなものがいいと思います。

 

それに、早起きが身に付くようになって思ったのは、

 

一日が長く感じるということです。

 

この意識があるだけで、トクした気分になります。

 

とりあえず、最初は無理をしてでも起きるしかありません。

 

今まで継続してきた習慣を変えようとしてるわけなので。笑

 

夏休みまでに変わることができれば、夏休みをより充実させることができると思います。

 

ぜひ今日から試してみてください。

2018年 7月 2日 受験勉強とテスト勉強

こんにちは!!

 

今日は、定期試験と受験勉強についてお話ししたいと思います

 

私は受験勉強と同様に自分の受験科目のものは

しっかり定期テストも勉強したほうがいいと思います!!

 

よく定期テストを怠ってしまう人もいますが

 

やっている範囲が異なっていても

そこで覚えたものは必ず自分の糧になっています。

しかも定期テストで点数をとれない人が入試本番でも点数を取れるわけがありません!

 

よく定期テストは短期記憶のものになってしまい、

そこで忘れてしまうことも多いと思いますが

 

まっさらな状態から覚えるよりも

一度覚えてから忘れてしまったものを覚えたほうが

身になるし、覚えもはやいと思います!!

 

私の高校のクラスでGMARCH以上の第一志望に合格する人たちも

定期テストで上位を取るような、

定期テストも頑張っている人たちでした!

 

受験勉強とテスト勉強の両立は大変だし、めんどくさくなって

どちらかを怠ってしまいがちですが

志望校合格のためにどちらも両立して頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 
 

2018年 7月 1日 集中力の持続のさせ方

 

今日から七月が始まりました!!!!!!

セミも鳴き始めてもう夏だーーーーー!!!!!!!!!

 

今年の夏は、課題をやり切ってテストを余裕で合格し、自分のやりたい勉強もして、、、

 

おいしいかき氷を探す旅にでる!!!!!!!!!!!!!!!!

かき氷めぐりしたい!!!!!!!!!!!!!!!

 

それが目標です。担任助手の大曽根です。

 

さて、本日はお悩みの人も多いのではないでしょうか。

暑くてだる・・・・・。

抑えとか決まらなくて調べてるけど・・・。集中できない。

部活でトラブルあってもやもや。集中できない!!

 

そんなこんなで集中できなーーーーい!!!!!!!!!!

て悩んでる人多いんじゃないですかーーーー!!

 

そんな皆さんに私から集中力の持続のさせ方についてお話しします!

 

集中力の持続のさせ方の話に入る前に、集中力がない状態ってなんだと思いますか?

 

 

 

 

目の前のこと、今に集中できていない状態

 

 

のことですね。現実世界にいない状態のことです。

 

じゃあ、現実世界に戻ってくれば集中力なんてつづくよね!!!って話です。

 

 

現実世界にどうやって戻ってくるのーー!

 

という感じですが、そんなの一つ。

 

 

違うことを考えないようにすれば良し

 

 

それが難しいから集中力がとか悩むんですって怒られそうですね。

 

難しいけど、毎日コツコツ集中できるようになる訓練をするしかないんです

 

いきなり、うおーーーー!!!集中できるぞーー!!覚醒してる!!!なんてなったら誰も苦労してません。

 

そこで、私がしていた訓練を2つ紹介します。

 

1、挑めるぎりぎりのレベルの勉強をする

 

難し過ぎると放棄してしまうし、簡単すぎると飽きてしまうから程よく難しくて、集中マックスでやればぎりぎりできるかな。っていう勉強を自分で設定します。

 

センター過去問演習の時間設定を短くしていくのがとてもおすすめです。

 

2.集中力が切れたら正の字を書く

 

書いていくたびに心をリセットしていきます。そのたびに、頑張るぞ!!!って気合を入れ直します。

正の字の数で、自分がその日にどれだけ集中していないのかが見える化していてとてもいいです。

 

集中力が続くようになってくると、正の字が減ってくるので、成長したな。って思うことが出来ます。

 

この2つがとてもいいと思います。ぜひやってみてください!!!

 

 

 

 
 

 

2018年 6月 28日 今通っている大学を選んだ理由

皆さんこんにちは!担任助手の安本です。

ここ数日間で一気に気温が上がってきました。体調管理には十分気を付けましょう!

今日は、今通っている大学を選んだ理由について話したいと思います。

私が今通っている大学は

明治大学 政治経済学部 地域行政学科  

です。

まず、私はなぜか「政治経済」とい名前に惹かれました…(笑)

そこからいろいろ調べていくと、三つの学科のうちの一つの

地域行政学科に惹かれていきました。

地域行政の‘地域‘とは、都市部と対比される地方ではなく、

人々が生活する圏域そのものであり、

その範囲はとらえる人により様々です。

グローバル的に将来働いてみたかった当時の僕は、そのような地域の概念に魅力を感じ、

受験を決意しました!

現時点でどこの大学、どの学部を受験しようか悩んでいる人はたくさんいると思いますが、

まずは、大学、学部についてたくさん調べましょう!

オープンキャンパスに足を運んでみたり、大学のパンフレットを参照にしてみたり、できることは様々です。

そこでこれだ!と思った大学を見つけていきましょう!

以上!