ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 360

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 360

ブログ 

2018年 5月 18日 全国統一テストに向けて!~勉強編 その②~

こんにちは!

 

東進ハイスクール志木校の鈴木です!

 

6月17日に全国統一高校生テストが開催されます。

そこで本日は英語の発音・アクセントについて書きたいと思います。

 

模試の英語で必ずと言っていいほど最初に出てくる例のヤツですが、苦手意識を持っている人も少なくないのではないでしょうか。

 

確かに、規則に従って覚えるというのも一つのやり方ではあると思いますが、

 

私は、音読が一番効率よく覚えられると思います。

実際英文を読んでみると、意味は分かってても発音の仕方とかアクセントが分からないということがあると思います。

ただ、わからない単語の発アクをいちいち調べていたら、めちゃくちゃ時間がかかると思います。(受験生の時に一時期これをやっていて復習が全然進みませんでした。)

しかし!私の経験上、センター試験レベルの発アク問題は、意味を知らない単語はほとんど出なかったです。

 

つまり!簡単な単語帳や高速基礎マスター1800程度を抑えておけば、発アク問題はとれるはず!

発音記号の読み方が分からない人は特に!音声を聴きながらやると、より入ってきやすくなると思います。

 

発アク問題は、とれる・とれないが結構はっきり出ると思います。

音読を何回も行えば、英文をスムーズに読むことにもつながってくると思うので、ぜひ実践してみましょう!

 

 

2018年 5月 17日 全国統一テストに向けて!~勉強編 その①~

こんにちは!

 

東進ハイスクール志木校の植松です!

本日は全国統一テストに向けて勉強の話、特に英語についてお話させていただきます!

 

 

さてみなさん。

英語を勉強するにあたって、まず最初に障害となるのはなんでしょう?

多くの人は「単語」と答えるのではないでしょうか?

「同じ意味でも品詞がいろいろ有って大変…」

そう思っているあなたに朗報です!

基本的に英語は1単語覚えられれば、同じ意味で違う品詞のものは覚えなくてもよいんです!

例えば、actという単語を覚えられれば、その派生として

action、active、activly、activate、etc.

様々な単語を覚えられますね!

これは基本的に単語の後ろについているので、接尾語といいます!

 

「そもそも単語が覚えられないから苦労してるんだ…」

というそこのアナタ!単語自体を覚えるコツもご紹介します!

 

それは接頭語を考えることです!

 

接頭語とは、単語の頭についているものです。

具体的には、restartとかrebornとかretryとかについている

re」とかです!

これには「再び」という意味があるのは知っている方も多いかもしれませんね!

(「強意」とか他の意味もあったりするんですけど…)

他にも「pre」「sub」「anti」など様々なものがあります!

これを覚える、あるいは体感的にわかるようになると

単語を覚える負担もぐんと減りますね!

 

接頭語と接尾語をマスターして、英語マスターになりましょう!

 

 

2018年 5月 16日 全国統一高校生テストまで約残り1か月!!

こんにちは!

担任助手の前小屋です!

本日は全国統一高校生テストまであと約1か月になりました!

ということで、本日は

その話をさせてもらいます!

 

まず、全国統一高校生テストがなぜ特別なのかの話をします!

全国統一高校生テストはなんと、

無料で受験できるのです!!

なので、

いつもの模試よりも受験者の母数が増えるため、

本番により近い形で受験できます!

とても大切な模試になります!

一か月

本気で勉強をすれば驚くほど点数が上がると思います!

頑張りましょう!!

 

 

2018年 5月 15日 大学紹介(東京工業大学)

こんにちは、今回のブログも山田が担当させていただきます(笑)

そういえば私ごとですが、今年度から

東京工業大学 情報工学系

に所属することになりました。

いや、前と何が違うねん。と思ったかたも多いでしょう。以前は

東京工業大学 第5類

に所属していました。

詳細な話はめんどくさくなるので控えますが、

一年次の成績で所属できる系が決まるのです、東大でいう進振りみたいなやつですね。

情報工学系では今話題のAIやビッグデータなどの情報系の分野について学びます。

二年次の講義ではその分野の基盤を主に学びます。

三年次・四年次でどんどん応用を学んでいく感じですね。

さて、情報系を専攻する人にとってコンピュータは欠かせない存在です。

そもそもコンピュータっていうのは何かと言いますと、簡単に言うなら計算する機械です。

その中でも莫大な計算に耐えうるコンピュータはスーパーコンピュータ、通称スパコンと呼ばれます。

そしてなんとなんと東工大は「TSUBAME」というスパコンを所有しています!

実物を見てみれば分かりますが、とにかくでかいです。ほんとに。

気になる人は見学に行ってみてください!

山田に直接質問してもらっても大丈夫です!

 

 

 

 

2018年 5月 15日 先生紹介(物理)

お久しぶりです、担任助手の山田です。

大学二年生になって新しい後輩もできて楽しい日々を送っています。

しかし、大学の講義のレベルが上がりすぎて死にそうです。

そんなことはさておき、タイトル通り先生紹介ということで

私からは苑田先生を紹介させていただきます。

苑田先生は「ハイレベル物理」などの難関大志望向けの講座を担当しています。

苑田先生の講座の凄いところは、

理解してしまえば東大の物理でさえ満点を取ることが可能

というチート級の講座になっております。

山田も受験生時代「ハイレベル物理」を受講していて

東工大本番の物理ではかなりの高得点を獲得し、最大の合格要因となりました。

気になる人、体験したい人はぜひ校舎にいらしてください!

物理だけでなく、他の科目の質問もウェルカムです!

 

 

 

お申し込み受付中!

S