ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 349

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 349

ブログ 

2019年 1月 14日 センター直前にやるべき勉強法~社会編~

こんにちは!担任助手の大澤です!

今日はセンター直前期の今だからこそやるべき勉強法やコツ(社会)をわたしなりにお話しします!

 

社会は、みなさんがご存じのとおり暗記科目ですよね

暗記方法など人ぞれぞれにやり方などあると思いますが

私は本番直前期のここまできたら、今まで一生懸命勉強して覚えてきたことを

復習することが一番良いと思います!

ここから変に新しいことを無理やり覚えて、せっかくやってきたことを忘れるより

今まで覚えたことを確実にする方が得点的にはあがると思うんです。

 

暗記は得意な人も不得意な人もいると思います

でも暗記というのは本番直前まで伸びる可能性があります!!

社会科目が始まる直前の休み時間まで全力で努力を続けましょう!

 

 

2019年 1月 13日 センター直前の今だからこそやるべき勉強法・コツ~国語編~

 

 

 

こんにちは! 

東進ハイスクール志木校担任助手、植松です!

本日は、センター試験本番直前の今だからこそ

やるべき勉強法・コツ(国語)を僕なりにお伝えします!

 

1.まずはじめに ~現代文は感覚で解ける?~

2.まずはじめに ~前提となる心構え~

3・解く際のコツ ~前日からでも遅くない!超簡単なコツ~

4.解く際のコツ ~意味が分からないのに、意味が分かる~

5.解いた後の勉強法 ~正解の分析~

6.解いた後の勉強法 ~正解プロセスの分析~

 

 

1.まずはじめに ~現代文は感覚で解ける?~

「現代文は感覚で解ける」

「登場人物に共感出来れば解ける」

こういった発言は受験生の中で多くみられる発言と言えます。

しかしこういった発言をする人の多くは、ある重大なことを忘れています。

それは、「センター試験は本来、感覚や感性を図りたいのではない」という前提です。

もしセンター試験が感覚や感性を図りたいものだとしたら、

人によって異なる感覚や感性という曖昧な、そして正解のないものを根拠に

大学の合否が決まってしまうことになります。

そのような状態では、おそらく毎年訴訟が絶えないですよね。。。。

ただ、そういったことは少なくとも僕が知る限りではありません。

つまり、センター国語は、誰が見ても普遍的に正しい選択肢を導けるようにできている

のです。この大前提を忘れないようにしましょう。

 

2.まずはじめに ~前提となる心構え~

次に多いのが、「この答えはおかしい!」

「この考え方はおかしい!」といった発言です。

国語を勉強したのに、それでもなかなか点数が伸びない受験生に多くみられる発言です。

最初は本人たちも本気で言っているわけではないのですが、

この発言を繰り返しているうちに本当にそう思うようになり、

「問題が悪いから正解できなくても仕方ない」と考えるようになります。

このままだと進歩はありません。

まずは謙虚に、自分が出来ていない部分があることを認めて

素直に問題と向き合いましょう。

 

 

3・解く際のコツ ~前日からでも遅くない!超簡単なコツ~

非常に簡単で、人によって劇的に点数が変わることもあるコツは

解く順番を変えること」です。

基本的に難易度の優しいものを先に解き、

難しいものを後に回すのが一般的です。

(その結果、古典漢文を先にやり、

現代文を後に回す受験生が多いです。)

 

4.解く際のコツ ~意味が分からないのに、意味が分かる~

「途中までわかっていたが、難しい言葉が出てきてわからなくなった」

という話は皆さんも経験があるのではないでしょうか?

そんな際に役に立つのが、「接続詞」です。

これの位置と意味さえ分かっていれば、

前の部分と「同じ内容なのか」「違う内容なのか」

「関係がないのか」が分かります。

特定の部分が分からなくても、

この接続詞を手掛かりに大体の意味をつかむことが出来ます。

 

 

5.解いた後の勉強法 ~正解の分析~

これは受験生の大半がすでに行っているとは思いますが、

6番と対比するために一応書いておきます。

簡単に言うと、「なぜその選択肢が正解なのか

どのような思考プロセスで正解に導くのか」を考える、ということです。

問題の解説を読んだりすることが一般的と言えるでしょう。

 

 

6.解いた後の勉強法 ~正解プロセスの分析~

最後にして最大のポイントがこれです。

簡単に言うと「なぜ自分が正解できていないのか」

「なぜ解答に近い思考プロセスが出来なかったのか」

「なぜ間違っている選択肢を選んでしまったのか」

どうすれば正解のプロセスを使うことが出来たのか

を考えるということです。

このポイントはほとんどの受験生にかけている視点だと言えます。

 

例えるならば、5番のポイントは、

「スプーンはどう使うのか」「ナイフはどう使うのか」

「フォークはどう使うのか」を学んでいるようなものです。

対して6番は、「どのような場面でスプーンを使うのか」

「どのような場面でフォークを使うのか」を学ぶものだと言えます。

 

 

以上で僕なりの勉強法・コツの紹介を終わりたいと思います。

センター試験まであとわずかですが、最後まであきらめずに努力し続けましょう!

 

 

 

 

2019年 1月 12日 【センター同日体験申込受付中】センターまであと一週間!

こんにちは。志木校の河合です!

今日は大分寒く、東京では初雪を観測したらしいですね。

例年よりも大分遅めの初雪らしいので

今年は暖冬なんでしょうか?

 

受験生は、試験本番当日に雪が降る可能性も

十分あるので、そこを想定出来ると良いですね。

 

さてセンター試験まで、あと一週間になりました。

あと残り期間、私なりの過ごし方を

ご紹介します。

 

一番大切なことは

やるべきことだけをやる

ことだと思います。

まず、私は白紙の上に

自分の今の課題をすべて書き出し

優先順位をつけました。

その上で、残された期間で課題解決が可能なものから

さらに序列をつけ、リストを作成しました。

あとは、もうひたすら実行するのみです。

無駄なことを考えていても仕方ありません。

出来ないものは出来ない

と腹をくくって本番に臨みましょう。

 

合格する人でさえ、完璧な状態で臨めている人は

ほとんどいません。

ベストを尽くすことが何より大切なので

捨てる覚悟持ちましょう。

頑張ってきて下さい!

 

 

 

 

2019年 1月 9日 【センター同日受験申込受付中!】センター利用出願について

こんにちは!東進ハイスクール担任助手の前小屋です。

本日はセンター利用入試についてです!

 

センター利用は多くの受験生が使用する方式でしょう。

センター試験を一回受け、試験結果により合否を判断するものです。

複数の大学に出願することが出来るため、時間的、身体的負担を少なくすることが出来ます。

ですが、上位大学志望者が抑えの大学に出願することが多く、出願が簡単なためにセンター利用入試は各大学で合格点が高く合格することも難しいです。

また、一般入試と科目が違うこともあるためしっかり調べてください。

 

お金の事情もあると思いますので一般入試でどこを受けるかも考えながら出願してください。

 

 

2019年 1月 6日 【センター同日受験申込受付中!】センター直前期の過ごし方〈その1〉

皆さんこんにちは!!担任助手の荒井です!!!

センター試験まで残り13日。いよいよ直前期という感じですね。

直前期は「自分のやっていることがあっているのか?」

とか

「このままで合格することが出来るのか?」

という不安に駆られることがあると思います。

私もどの大学にも受からないのではないかとよく考えていました。

そこで去年私がやっていたことを紹介するので不安で何をやればいいか迷っている人は

真似をしてみてください。

(※私はセンターのボーダーを超えることを目標に勉強していました)

        ①8:30~12:00の時間に(センター数学2つ)+(復習)+(単元別演習)

        ②12:15~13:00の時間に(昼食)+(倫理政経の知識暗記)

        ③13:00~18:00の時間に(センター化学)+(センター物理)

                      +(復習)+(単元別演習)

        ④18:00~21:30の時間に(二次試験対策)

        ⑤スキマ時間に倫理政経の知識暗記

というような感じで毎日勉強していました。

この勉強で最後に受けた模試より120点ほど点数を上げることが出来ました。

何事においてもそうですが、「継続すること」を心がけてください。

私は自分のやっていることと、担任助手が言ってくれたことを信じて

2週間この予定を継続しました。

勉強方法に迷っている皆さんぜひ参考にしてみてください!

ただ今センター試験同日体験受験模試の申し込み受付中です!

無料で受けることが出来るので、高1,2生の人はぜひ気軽にご連絡ください!!

TEL→0120-104-202