ブログ
2019年 2月 25日 過去問解こう会の様子【英語】
こんにちは!
担任助手の前小屋です!
今日実施した
過去問解こう会についてです!
例年実施しているのですが、
新高校3年生に
1年前の段階で
第1志望校の過去問を
といてもらいます!
まだ第1志望校を解くのは難しいと
感じる生徒がほとんどですが、
自分の勉強のゴールが
分かった状態じゃないと
今勉強するべきものもわかりません。
なので時間を割いて
解いてもらっています!
実際、
「難しかった」という声を多く聞きましたが、
部分的に解けた部分がある生徒もいました。
自分がいま志望校に対して
何が足りないのか
確認するためにも、
参加していない人も
解いてみてもらいたいです!
2019年 2月 24日 【祝合格!】青山学院大学 法学部
2019年 2月 23日 明日はセンター試験本番レベル模試!
こんにちは、担任助手の鈴木です。
明日は、センター試験本番レベル模試があります!
今日はこの模試を受けて、どのようなメリットがあるのかについて僕なりの意見を書きたいと思います。
まず、模試を行うことによって、自分の弱い点をはっきりさせることが出来、復習の効率を上げることができるということです。
そんなの他の模試でも同じこと言えるじゃん、と思うかもしれないですが、
東進のセンター試験本番レベル模試の特長の一つとして、成績の返却が非常に速いということがあります。
つまり、これを活かすことが出来れば、他の模試よりも、より早く復習に取り組むことが出来、自分の弱点を弱点でなくすることができます!
模試なんてめんどくさいなんて言い続けて最後負けてしまうのか、見つかった弱点をどんどん克服して最後勝つのか。
どちらがいいかなんてことは書くまでもないと思います。
ぜひ、この模試を有効活用してください!!
2019年 2月 23日 【祝合格!】慶應義塾大学 文学部
2019年 2月 22日 3月31日までに高マス完全修得!(英語)
皆さんこんにちは。担任助手の安本です!
今日は、高速基礎マスター(英語)の完全修得の重要性についてお話ししたいと思います。
結論から言うと、英語完成が早ければ早いほど、
第一志望校への合格の可能性が高いです!
英語というのはそもそも時間のかかる教科です。
しかし、選択科目もできるようになるまでに相当な時間を要します。(日本史、物理など。)
仮に英語を苦手のまま高校三年生に進級してしまったら、
マストでやらなければいけない英語に加えて、
時間のかかる選択科目を勉強すると
どちらにも時間を取られ、どちらもまずまず結果になることが多いです。
そうならないために、東進生はまずは英語の高速基礎マスターを
早期に完全修得をし、高校三年生になるまでに英語の基礎を完成させましょう!