ブログ
2019年 4月 16日 英単語の覚え方
みなさんこんにちは!
担任助手の小山です! 新学期がはじまり一週間ほどたちましたが、新しい環境には慣れましたか?
新学期が始まったばかりの今こそ気持ちを切り替え、勉強に力を入れましょう!
そこで今回は英単語の覚え方を紹介します。
英単語を覚えられなくて苦労している人も多いと思います。
英単語を覚えられないもっとも大きな原因は回数の不足です。
人間の脳は1、2回見ただけのものはすぐに忘れてしまいます。
英単語を記憶に定着させるには短期間に何回もその単語にふれることが必要です。
そうすることで脳が重要な情報と判断し、覚えることができます!
また、英単語を覚えるときに身近なものと結びつけると覚えやすくなります。
例えば「回収する」という意味のretrieve(レトリーブ)という単語をおぼえるときに「ゴールデン・レトリバー」と結びつけます。
ゴールデン・レトリバーはもともと猟犬でハンターが撃ち落とした獲物を回収することからこの名前がつきました。
このように英単語を身近なものとむすびつけると覚えやすくなります!
英単語を覚えられなくて悩んでいるひとは単語に触れる回数を増やす、身近なものと結びつける この二つを意識して取り組みましょう!
2019年 4月 14日 新規担任助手紹介⑤
こんにちは! 4月から担任助手を務めさせていただきます 小山 将と申します。
早稲田大学文化構想学部文化構想学科で勉強しています。
皆さんは大学受験をどのようにとらえているでしょうか?
僕は努力が報われる人生最後のフェアな戦いだと思います。
受験勉強は長く、つらいこともありますが
合格に必要な勉強量をこなせば第一志望校に合格することができます。
大変なことも多いですが
大学受験を最後まで戦いぬけば得るものもたくさんあります。
僕は大学受験を通して計画を立て、それを実行する力がついたと思います。
そして何より自分もやればできるという自信がつきました。
皆さんも受験勉強に本気で取り組み
大学受験を悔いのないものにしてほしいと思います。
勉強のことで悩みがあったらぜひ僕やほかの担任助手に気軽に相談してください!
皆さんひとりひとりにあったより良い勉強方法をアドバイスします!
第一志望校合格にむけて一緒に頑張っていきましょう!!
2019年 4月 13日 新規担任助手紹介④
こんにちは!4月から新しく担任助手をすることになりました、大川楓歌(おおかわふうか)です!
市立浦和高校出身で、春から慶應義塾大学法学部政治学科に進学します。
高校では女子サッカー部に所属していて、夏休みの最終日まで部活をしていました。
私が大学受験を通して学んだことは、勉強に自分の戦略を持つことです。
受験勉強は量も大事ですが、それ以上に質が大切だと思っています。
何度も繰り返し勉強していく中で、1回目より2回目、2回目より3回目の方がより早く、より深く勉強ができるように常に効率を意識して勉強していってください!
また、担任助手の先輩方もたくさんの自分なりの勉強法を持っているので、それを参考にしてみてもいいと思います!私も、日本史や英語の勉強の仕方に自分なりのやり方を持っているので、ぜひ聞いてくれるとうれしいです!
受験は精神的にもしんどいことがありますが、そんな時の不安や愚痴、何気ない雑談でもいいのでどしどし私に話しかけてください!これからよろしくお願いします(*^_^*)
2019年 4月 13日 新規担任助手紹介③
こんにちは!新しく担任助手になった増田康希です。
淑徳小、立教新座中学、高等学校出身で
春から横浜国立大学理工学部化学・生命系学科に進学します。
中学・高校は、ソフトテニス部・バレー部に所属していました。
僕は、部活を通して努力することの重要さを学びました。
引退試合が近くなると、もっと一年の時からちゃんと練習しとけばなぁなどの後悔もありました。
この経験があったからこそ、後期入試まで戦い抜く精神を持つことが出来たと思います。
このことは、受験生全員にあてはまると思います。
第一志望校の入試直前に
「あの時もっと勉強していれば」「もっとうまく時間を使っていれば」
などの悔いが残らないように勉強量を増やす努力をしてほしいと思います。
また、自分の中に努力してきたという実績があれば、自信となって
受験直前になっても不安などなく強い気持ちを持って本番に臨めると思います。
皆さんの合格を一緒に掴み取りましょう!!!
2019年 4月 12日 新規担任助手紹介②
こんにちは!志木校担任助手1年岡地春奈です。
吉祥女子中学・高等学校出身です。春から農工大の化学物理工に所属しています。
大学に進学できるという恵まれたチャンスを下さったご両親に感謝の気持ちを忘れず、
大学受験に臨んで欲しいと考えています。そして、受験をするからには志を高く
最高峰をめざして下さい!!!!!
一日一日が貴重な時間です。日進月歩してゆきましょう!!