ブログ
2019年 6月 11日 就職活動報告会
こんにちは
東進ハイスクール志木校 担任助手の植松 洋樹です。
就職活動を行うためにしばらくお休みを頂いておりましたが、
無事就職先が決まりましたので、戻ってきました!
また今回はその体験を高校生の皆様にお話しする
「就活報告会」なるものを開催します。是非ご参加ください!
内容に関しては、就職活動に特化した話をしても意味が薄いので、
就活を通して感じた、
「勉強する意味」「人生で大切な2つのこと」
についてお話しさせていただきます。
「周りが受験するから…」
「親が勧めるから…」
という思いで勉強されていてなかなか本気で勉強できない人、
「なんでこんなに勉強しなくちゃいけないんだ…」
「勉強しても幸せになるとは限らないじゃん…」
と勉強することに積極的になれない人、
「第一志望は設定しているけど、どうせ無理だろうな…」
「自分のことが好きになれない…」
と心のどこかで漠然と考えている人
に是非参加していただきたいと考えています。
開催日時は、6月15日20時~
16日18時~ を予定しています。
是非参加してください!
2019年 6月 10日 部活生招待講習!
こんにちは!
東進ハイスクール志木校です!
昨日から高校3年生対象、
部活生招待講習の申込が可能になりました!
部活で培ってきた精神力・忍耐力等は
絶対に受験勉強にも活きてきます!!
塾に悩んでいる人や、これからの勉強に不安がある人等
気軽に東進に足を運んでみてください!!
2019年 6月 9日 模試後は復習!!!
皆さんこんにちは!担任助手の荒井です!!
本日は6月9日。もう何の日かわかりますね???
そうです!
本日は
「全国統一高校生テスト」
です!
今私がこのブログを書いているとき、皆さんはテスト中だと思うので
今回はテスト後に役立つことを書いていこうと思います!
皆さんはいつも模試後に何をしていますか?
自己採点?模試の解き直し?はたまた何もやらない?
何もやらない人は今から紹介することを参考にしてみてください!
①模試会場から帰宅し、自己採点を行う
これは当たり前ですね
自分のわからなかったところがどこなのか把握しないことには何もできません
②目標(必達)得点との比較をする
模試前に目標得点は決めましたか?一つ一つの模試を最大限に活用できるように
決めていなかった人は次の模試の目標得点を決めましょう!
話を戻して、なぜこの作業が必要なのか考えてみてください
・
・
・
・
・
・
・
今自分が予測している力と実力との間にあるギャップを確かめるためです
自分の力が正確に把握できていなければやらなければならないことと
やっていることにギャップが生じ
一生懸命勉強しても最大効果が得られません
③間違った問題の復習をする
この時、注意することは「なぜ間違えてしまったのか?」
というところを大切にすることです
間違えた理由が分からなければ、また同じミスをします
次同じミスをしないためにも理由を見つけましょう
④もう一度模試の問題を解き直し目標点を目指す
これで最後です
もう一度復習した問題を解きましょう
その問題は復習したわけですから、その状態で目標点を越さないわけはありません
もし、越さなかったら復習が甘いです
復習をするということはもう同じ問題で間違えることはないということです
それくらいしっかり復習をして下さい!
以上が荒井流模試後の勉強法です!
模試を有効活用していきましょう!!!!!!!
2019年 6月 8日 明日は全国統一高校生テストです!
みなさんこんにちは!担任助手の大川です。
今日は土曜日なのに1限、2限が必修で入っている私は朝7時半に家をでました…。
昨日お昼寝したせいで軽く昼夜逆転しているのでとてもとても眠いです!
みなさん、明日はとうとう全国統一高校生テスト(in埼玉大学)です!!!
充分に基礎は固め切りましたか?緊張していますか?(笑)
私的、今回の最大の難関は、会場にたどり着くことだと思っています…!!
埼玉大学に着くことも大変ですが、そのあとも問題です。
たとえ同じ校舎の生徒でも、受ける学部棟や階、教室が違うのです。
みなさんどうか、余裕をもって会場につくようにしてください!!
センター試験本番は、「迷っちゃって遅刻しました!」は認められません。
それなりの(病気など)の理由がない限り、後日受験することも認められません。
自分の実力を出し切ることも重要ですが、そもそもその会場に自分がたどり着いていないと意味がないですよね?
何度も言いますが、みなさん余裕をもって会場に到着するようにしてください!
ついでに…鉛筆で受けましょう(笑)
本番は鉛筆で受けるんだから、模試でも鉛筆慣れしておきましょう。
それでは、健闘を祈ります!
2019年 6月 7日 【全国統一高校生テストに向けて】模試に向けて気持ちを高めよう
皆さんこんにちは。
東進ハイスクール志木校の安本です
全国統一高校生テストまであと残り
2日となりましたね!!
今日は模試に向けた気持ちの高め方について話そうかと思います!
受験生だったころを思い返せば、
模試の前は緊張してなかなか寝付けなかった日々を思い出します!!(メンタルは弱い方でした。。。)
そんなときって大体
「どうせこれくらいの点数しかとれないな…」「だるいな…」
みたいなことを口にしがちだと思います。
しかし人間はネガティブになると、結果の方にも影響を与えるものです。
緊張するということは、それだけ頑張ってきたという証です。
努力をしていない人は緊張はしません!
絶対ネガティブな言葉は口にしないようにしましょう。
そしてなるべくポジティブな言葉を言いましょう!
「次の模試で最高点を出す!」「模試であいつに勝つ」
など、何かしらの言葉を発することで自分を鼓舞することになります。
ポジティブな考え方は良い結果を必ずもたらしてくれます!
そして1番大事なことは、
所詮模試は模試です。
模試でどんなに良い結果をとっても、
第一志望校に落ちる人もいます。
逆もまたしかりです。
結果に一喜一憂せずに第一志望校合格のために
最大限の努力を続けましょう!
頑張ってください!