ブログ
2019年 7月 31日 【7月31日申込締切!】無料夏期講習を受けられるのは今だけ!
こんにちは!東進ハイスクール志木校です(*^_^*)
今日は7月31日です!!
無料夏期講習の申し込み締切日です!!!!!
無料夏期講習が受けられるチャンスは、今日までにお申込みをいただいた方のみです!!
この夏に得意科目をもっと伸ばしたい!苦手科目をどうにかしたい!
という人にはうってつけの夏期講習です!
しかもこれらすべて無料で受けることができるので、このチャンスを逃さないで欲しいです!
2学期に向けて、受験に向けて、東進で準備をしませんか?
みなさんのお申込みをお待ちしております!
2019年 7月 30日 【夏期無料特別招待講習申し込み受付中!】夏休みの過ごし方~増田ver~
こんにちは、東進ハイスクール志木校担任助手の増田です。
最近、暑い日が続いていて毎日外出するのが辛いですよね。
でも、受験生の皆さんはそんな甘いことは言ってられません。
毎日朝早く塾に来て勉強しまくりましょう!!!
さて、今回は自分が受験生時代に過ごした
夏休みの勉強方法について紹介したいと思います。
まず、絶対に守ると決めていたことは
必ず塾に行くということです。
家には第3者目線で物事を見れる人がいないので、
必ず甘い部分が出てきてしまいます。
そうしたら、どんなに気持ちの切り替えがうまい人でも家に居ながら
100%の努力量を維持して、勉強し続けることは不可能だからです。
しかし、塾にただ来ればいいというわけではありません。
次に意識していたことは、“どれだけ自分に厳しくなれるか”です。
つまりは、どれだけ多くの勉強時間を確保して、どれだけ集中できるかです。
たとえば、受講がまだ残っていた時は1日中受講して、
とにかく塾にいる間は勉強し続けていました。
また受講が終わったら、自習メインに切り替わりましたが、問題演習にしても時間を計って
集中を続けていけるようにしました。
休憩ももちろんとりましたが、お昼は長くても20分までとして
なるべく多く、かつ集中が持つ範囲で塾にいる間は勉強しました。
そして、最後に最も重要なのは、家でどれだけ集中して勉強できるかです。
塾に来て、受講をしたり、自習をしたり、過去問を解いたりして学習すると思いますが、
一番大切なことは復習して、新しい知識、忘れていた知識をもう一度入れ直すことです。
もう7月も終わりになります。長いようで短い夏休みの1/4が終わったということです。
もう一度自分の勉強習慣を見直して、自分の理想像と違わないか確認してください。
*
高校1・2年生対象に無料夏期講習を実施しています!
いまなら2講座+高速マスター基礎力養成講座 が無料で受けられます!
申し込み締め切りが7月31日と迫ってきているので、
この夏、少しでも体験をしたい人はお気軽にお申込みください!夏はこれがラストチャンスです!!
東進ハイスクール志木校にてお待ちしております!
TEL:0120-104-202
2019年 7月 29日 夏の体調管理
こんにちは!
東進ハイスクール志木校の前小屋 幸典です。
本日は体調管理についてですが、
受験生などは特に勉強のため屋内にいることが多く、
エアコンで体調を崩すことがあります。
図書館や、東進でもそうですが
自由にエアコンの温度が変えられないと思います。
なので、荷物にはなってしまいますが
ブランケットや、
一枚羽織れるもの
などを持ち歩くようにしてもらいたいです。
また、勉強のみをしていると
体調を崩しやすくなってしまいます。
これは僕の場合ですが、
受験生の時、
気分転換などをしたいときは
近くの公園の周りを走るようにしていました。
参考にしていただければと思います!
*
高校1・2年生対象に無料夏期講習を実施しています!
いまなら2講座+高速マスター基礎力養成講座 が無料で受けられます!
申し込み締め切りが7月31日と迫ってきているので、
この夏、少しでも体験をしたい人はお気軽にお申込みください!夏はこれがラストチャンスです!!
東進ハイスクール志木校にてお待ちしております!
TEL:0120-104-202
2019年 7月 29日 【7/31最終〆切り】高1・2生へ:東進の無料夏期講習~夏期特別招待講習~
2019年 7月 28日 長時間の勉強をこなすためには…?
こんにちは。担任助手の岡地です。
夏休みが始まり、長時間連続での勉強が必要になりました。
突然ですが、毎日の睡眠を大切にしていますか?
午前中眠気を引きずってしまう、午後になると集中力が切れるとともに眠くなってしまう…
心当たりがある人が多いと思います。
睡眠不足は思考力、集中力、記憶力の低下を起こします。
さらに睡眠不足は蓄積されます。
勉強のため睡眠時間が限られてくる中、重要になるのは睡眠の質です。
これからお伝えするポイントをこれまでの習慣に照らしてみてください。
10 tips for better sleep
1、長いお昼寝をしない
2、寝室に光源を置かない
3、寝室は静かな環境にする
4、スマホ・PCを寝る前に使わない
5、日中カフェインをとりすぎない
6、満腹または空腹の状態で寝ない
7、寝る前に水分を取りすぎない
8、寝室の室温を16~24℃のうちに維持する
9、寝る前4時間は激しい運動はしない
10、自分の睡眠時刻、起床時刻を守る
当てはまらない点はあったでしょうか?
お昼寝が大好きな私には、1つめが既にダメでした…
午前中のお昼寝は推奨されていますが、午後のお昼寝は夜間の睡眠を妨げるとされています。
どうしてもお昼寝をしたい時は、短時間に収めた方が良いのです。
(お昼寝の存在意義よ…)
しかしある条件を守ると、お昼寝で午後の作業の能率や生産性を向上させられるという研究結果もあります。
気になった方はパワーナップと調べてみてください!!
睡眠を味方につけていきましょう!
*
高校1・2年生対象に無料夏期講習を実施しています!
いまなら2講座+高速マスター基礎力養成講座 が無料で受けられます!
申し込み締め切りが7月31日と迫ってきているので、
この夏、少しでも体験をしたい人はお気軽にお申込みください!夏はこれがラストチャンスです!!
東進ハイスクール志木校にてお待ちしております!
TEL:0120-104-202