ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 292

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 292

ブログ 

2019年 11月 21日 【冬期特別招待講習申込受付中!】集中力を持続させるには・・・

こんにちは!担任助手の荒井です!!!

今日はみんなが知りたいであろうことをお話しします!

今日のテーマは

「集中力の持続のさせ方」

です

皆さんこんな経験はありませんか?

「やる気に集中力が追いついてこない…」

誰しも、生きているうちで何度も経験することではないでしょうか?

では何が自分の集中力をそいでいるのか???

原因は「環境」ではないでしょうか?

「環境」は人を変えます

例えば、100万円持っているとき100円の飲み物を買うことにためらいを感じますか?

反対に、100円しか持っていないとき、あなたは100円の飲み物を買うことが出来ますか?

「環境」とはそういうものです

では、どんな「環境」に自分を置けば集中力が持続されるのでしょうか?

そこは人によって違うと思いますが、考えられる色々な例を紹介しようと思います

①掃除をする

これに当てはまる人はかなり多いのではないでしょうか?

作業をしているとき周りに関係のないものが散らかっていたら集中できますか?

仮に自分があまり好きではない作業をやっているときに

好きな本やゲームが視界に入ってきたらどうですか?

集中できませんよね?

そんな人はまず部屋の片づけをして勉強する「環境」を整えましょう!

②To Doリストの作成

集中力が持続しない理由には先が見えないことも上げられると思います

一日中ず―――っと勉強していては集中力も続かなければ、質も向上しません

そんな時はTo Doリストを作ってみてください!

今日やるべきことを10個くらい決めておき、それが終わるまで作業をする

一個一個作業が終わるたびにモチベ―ションも上がり、質の向上も見込めるでしょう

③制限を設ける

私はよくこれをやっていました

自分がこれからやることを何分以内に終わらせると決め

その時間内に作業をこなす

この制限時間は割りと厳しめに設定した方が緊張感も出るので

いい緊張感の中、質のいい勉強ができると思います

今回は上記の3つを紹介させていただきました!

特に一番最後の方法はセンター数学を早く正確に解く上でもいい練習にもなります!

是非試してみてください!

 

2019年 11月 20日 本日から冬期特別招待講習の受講開始です!(受講のコツ)

こんにちは!東進ハイスクール志木校担任助手の植松です。

本日は11月20日。そう!冬期特別招待講習の受講開始日です!!

 

なので本日は、受講における僕なりのコツをご紹介したいと思います!!

コツは全部で3つ!

①1.5倍速受講

②短期間集中!

③予習復習

です。

順番に説明していきます。

 

①1.5倍速受講

東進では受講を1.5倍速の早送りで受講することが出来ます。(1.5倍速なら多少早口に感じますが、授業の進行には問題ないペースです)これを使えば勉強時間が2/3になります!!

 

②短期間集中!

特別招待講習の期間は意外に長いですが、ダラダラとやらずなるべく短期間で修了できるようにしましょう!

「今までの勉強ペースでは遅いかな…」

「そろそろ受験勉強はじめなきゃ…」

「ギアかけなきゃ…」

と思って申込をしてくれたはずなので、今までと同じような勉強をしていては意味がありません。今までよりもより速いペースで学習しましょう。

また授業の間隔が長いと授業内容を忘れてしまい、それを思い出すのに無駄な時間がかかってしまいます。短期間で受講しましょう!

 

③予習復習

これは言わずもがな重要です!

授業によっては予習不要のものもありますが、基本的には予習を前提として授業が進んでいきます。しっかりと予習復習をすることで、より効率的な勉強が出来ます。

 

これらのコツを守って、大きく成長できる冬休みにしましょう!!

 

 

 

 

 

2019年 11月 19日 クラス分けテスト対策にもビジネス英語講座!!!

こんにちは!!

東進ハイスクール志木校担任助手の前小屋です。

最近はすごく寒くなってきていますね。

校舎に居る時の暖かさが心地よくなってきました。

僕も校舎で暖まりながら勉強することが多いです。

今日はそんな僕が勉強しているビジネス英語に関してです。

今日の話は特に推薦入試で入学が確定している方、

ほとんど確定している方に向けたものです。

 

みなさんは大学で行われる

英語のクラス分けテスト

というものをご存知でしょうか?

全部の大学で実施するわけではなく、

使うテストもそれぞれの大学で違いますが、

もしクラス分けテストがある場合は是非対策をして点数の高いクラスになってもらいたいです。

大学の交友関係は意外と英語のクラスにも影響されます。

『dicussion』があるクラスだとより影響されるでしょう。

せっかく大学で勉強するのであれば

意識の高い仲間と過ごしたくないですか!?

もし、英語の対策をしたければぜひビジネス英語に関して校舎で聞いてみてください!

ここからはビジネス英語の内容と僕の勉強に関してお話ししていきます。

まずはビジネス英語に関してですが基本的には

受講、高マス、過去問(のようなもの)、USAオンライン講座

です。

他にもdiscussionの場があります。

講座の中にはnaitiveの方の授業があったりしてとても面白いです!

また、高校では習わなかったnaitiveの考え方での

文法の解釈等も習えます。

次に僕の勉強に関してですが、

めちゃくちゃ、いやになるほどdictaionと音読をしています。

また、例文や短文の暗記をしたり、単語の勉強などもしています。

他にはyoutubeで海外の動画を見たり、文法の動画をみる、

英語で日記を書くことなどもしています。

特に文の暗記はただ音読するだけでは気にしていなかった文法事項や

単語にまで意識がいくのでみなさんも是非試してみてください!

 

皆さん(特に推薦入試の方)、興味がありましたら

校舎で聞いてみてください!!!

 

2019年 11月 18日 合格する生徒の特長

 

 

こんにちは!東進ハイスクール志木校の植松です。

本日は私が四年間担任助手をしてきて感じた、「合格する生徒に共通している性質」についてお話させていただきます!

 

四年間の中で様々な生徒を見てきましたが、受験が上手く行く生徒にはある共通点があります。

それは「自分を客観視出来ている」という事です。

 

具体的には、模試の出来をみて合格可能性が低いと感じ得意な分野を徹底的に伸ばして苦手科目を切り捨てることで合格した生徒であったり、

自分の性格を把握しどのような時にサボりやすいのかを考え、それの対策を独自に行っていた生徒の事です。

 

そういった、「自分を客観視して、計画の軌道修正を計りながら勉強できる生徒」は本番でも実力を上手く発揮できているように感じます。

 

では何故自分を客観視することが受験において大切なのでしょうか?

それは、「自分自身が自分を管理する最高のパートナー」だからです。

 

受験勉強では一日15時間程度勉強します。そのすべての時間を親や先生、担任助手が管理することは出来ません。よって本人が自分を制御できないと受験は上手く行かないですし、逆にセルフコントロールが上手ければ、それだけ受験勉強も効率的に行えるのです。

 

受験まで残り数ヶ月ですが、自分を上手くコントロールできるように心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2019年 11月 17日 アウトプットとインプットの比率

こんにちは。

担任助手の小山です。

寒い日が続き、いよいよ冬本番といった感じですね。

体調を崩すことのないよう、気を付けましょう。

 

今日は、アウトプットとインプットについてお話しします。

 

皆さんはアウトプットとインプットを

どのような比率でしていますか?

 

僕はアウトプットとインプットは

の比率で行うのが良いと思います。

 

成績が伸び悩んでいるひとはインプットの比率が多く、

アウトプットをあまりしていないことが多いです。

インプットだけをしていても試験で

問題を解けるようにはななりません。

教科書や参考書を読んで理解したつもりになっていたが、

試験で問題が解けないといった経験を

したことがあるのではないでしょうか?

 

記憶を取り出して使える状態にして定着させなければ

試験で出来るようにはなりません。

記憶を使えるようにするには

演習をするしかありません!

演習でインプットした情報を思い出そうとすることで

記憶がしっかりと定着します。

 

アウトプット:インプットが

になるように勉強していきましょう!