ブログ
2019年 11月 9日 出願校選び
こんにちは。
担任助手の小山です。
最近寒くなり、冬らしくなってきました。
体調管理を徹底しましょう!
センター試験まであと2か月ほどになりました。
そろそろ出願校を決定する時期です。
出願校は大きく分けて3種類あります。
①チャレンジ校
現在の成績からみて
ぎりぎり届くか届かないかの大学
②実力相応校
現在の成績からみて
合格できるであろう大学
③安全校
現在の成績からみて
確実に合格できる大学
僕は第一志望の早稲田大学に
絶対に行きたいという気持ちがあったので、
①チャレンジ校
早稲田大学 6学部
②実力相応校
青山学院大学 2学部
中央大学 2学部
という風に出願校を決めました。
成績や浪人が可能かによって
出願のしかたが変わってきます。
特に今年は来年の入試改革の影響があり、
安全志向が高まると思います。
安全校や実力相応校を多めに出願する方がいいと思います。
大学のHPで要項を良く調べ、ミスの無いように出願しましょう!
2019年 11月 8日 2019年11月8日 大岩先生の公開授業があります!!!
みなさん、こんにちは!担任助手の奥川です。
本格的に寒くなってきましたね…
体調管理には十分に気を付けてください。
本日は公開授業についてです!
11月14日(金)19時から、志木校にて大岩先生の公開授業を実施します。
大岩先生は、情熱あふれる授業で知らず知らずのうちに英語を得意科目にしてくれます!
「英文をカタマリで読み解く」「本物の基礎力にこだわった明るくて楽しい」授業は受験生から多くの支持を得ています。
高校2年生はこの時期から受験勉強を始めるきっかけにもなると思いますので、空いている方はぜひ参加してみて下さい!
大岩先生の公開授業は、内部生以外にも参加可能です!
少しでも気になる方は志木校までご連絡ください!お待ちしています!!!
2019年 11月 7日 慶應義塾大学 学園祭!
みなさんこんにちは
担任助手の大川です。11月に入ってから早くも一週間、日が暮れるのも早くなりましたね。
今日は一つ、みなさんに宣伝したいことがあります!
11月21日~24日まで、
慶應義塾大学三田キャンパスにて、三田祭がおこなわれます!
なんと三田祭は、
日本で一番来場客数が多い学園祭なんです!!!
学園祭では多くの模擬店が出るのはもちろん、ダンスサークルやチアリーディングサークルによるたくさんのパフォーマンスや、ミスコン・ミスターコンなどが行われます。
そしてなんとなんと、
ゲストとしてMrs.GREEN APPLE がやってきます!
激アツですね。
オープンキャンパスのように、普段の大学の雰囲気や、授業のカリキュラムなどを知りに行くのはもちろんいいですが、
その大学の学園祭に行ってみることで、どんなサークルや部活があるのか、そしてそのサークルがどんな活動をしているのか、仲はいいのか、などを知ることが出来ます!
ぜひ、慶應義塾大学の三田祭にもいらしてください!!
2019年 11月 6日 模試の結果が悪かった!!………そんな時は?
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール志木校の植松です。
本日は、模試の得点がおもっていたよりも悪かった!!という時の対処法についてお話していきたいと思います。
先日の東進のセンター模試や各予備校の模試を受けて、結果に一喜一憂している受験生は多いことでしょう。
模試の結果が悪ければここ数か月の努力を全否定された気持ちにもなるかも知れません。
新しい参考書を始めてみたり、勉強の計画を大幅に変える人もいることでしょう。
しかし一度立ち止まって考えてみてください。
本当にそれで第一志望校に合格しますか?
多くの受験生が陥りやすいのは
①模試の結果が自分の実力すべてだと勘違いしてしまうこと
②模試(センター)の点数をあげることに苦心して、二次対策をおろそかにしてしまうこと
です。
①模試は必ずしも自分の実力を完璧に反映しているわけではありません。
マークミス、まくれ当たり等考えられる不確定要素はいくつもあります。
自分のその点数は本当に自分の実力を限りなく反映している点数かどうかもう一度確認しましょう。
②そして何より、センターが良ければ第一志望校に受かるのでしょうか?
私大の多くはセンター利用入試だけではなく、二次試験を設けてその点数で判断しているはずです。
11月という今この時期に二次対策でなくセンター対策を行うことが本当に自分のためになるのか、第一志望合格のためになるのかもう一度考えなおしましょう。
ここまでで言いたいのはつまり「所詮模試。(されど模試)」ということです。
模試の結果で一喜一憂するのではなく、本当に自分に必要なことが何かを見極めましょう。
2019年 11月 5日 【明大祭】明治大学の学園祭
みなさんこんにちは!担任助手の安本です。
学園祭の投稿が続いていますね!
本日は私から、
明治大学の学園祭、「明大祭」について
お話しします。
「明大祭」は、11月2日~11月4日
の間に行われていました。
他の大学の学園祭と同様、
サークルとして店舗を開いたり、ダンスや劇やバンドなどの出し物を行ったりといったこともします。
「明大祭」の魅力を挙げるとするならば、
学生が主体なので、さまざまな形で
自分の大学にアイデンティティを持てる点だと思います!
アットホームな雰囲気で様々な人と交流が出来たり、
学園祭の最終日には、みんなで一か所に集まり、
校歌を歌ったりします!
学園祭はその大学の
「色」を見つけられるいい機会だと思います!
もうすでに終わってしまった学園祭は来年度もやるので、行ってみるのもいいとも思います。
これから学園祭をやる大学のあるので、
是非足を運んでみましょう。