ブログ
2020年 6月 26日 高1にしていた勉強
こんにちは!村上です!
最近熱くなってきましたね((+_+))
水分補給・睡眠時間の確保・栄養バランスのとれた食事を意識して、
体調管理に気を付けましょう!!!
それでは、高1の時にやっていた勉強ということですが、
実は私、習い事に夢中すぎて勉強をあまり真面目にしていませんでした、、、。
というか勉強が嫌いで、学校から与えられたものをぎりぎりこなしていました、、、。
その結果高2の冬になってとっても焦ることとなるのですが、
そんな私でもいやいやながらでも、やっていて後々良かったなと思ったものを紹介します!
あ、ちなみに、受験は早くから準備をしていた方がいいに決まっています!
ですので、出来ることを前倒しでどんどんやりましょう!
しかし、何すればいいかわからない!やる気がでない!
という高1の生徒さんは私がこれから紹介するものを参考にしてみてください!
①英単語
受験生になる前に基礎的な単語帳が一冊完成してるのが理想的!
ですので、今から少しずつやりましょう!
②英語の構文
英語の構文は知らないと全く意味が取れません。
私は、音読を何度もして、リズムで覚えていました。
③古文の文法
古文の活用形や助動詞の意味は1年生のうちにある程度覚えましょう!
④漢文の句形
これも何度も音読して、体にしみこませましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、やっておけばよかった~と受験生になってから後悔したもの
⑤英文法
文法が全く分からないことに気付いた高3の私はとっても焦りました!
文法が分からないと長文もよめません!
受験生になって長文演習にスムーズに入れたら勝ち組!
今のうちに文法は固めちゃおう!
以上の5つが私が高1でやったほうがいいと思うことです!
基礎的なことが多いと思いますが、受験生になってもできていない人は結構多いと思います。
これを今のうちにマスターして自動化させると周りと差が付きます!
高速基礎マスターをとっている人はこれを利用して基礎的な力をつけましょう!
がんばれ!!!(^^)/
2020年 6月 25日 高1にしていた勉強
こんにちは!担任助手の林 椰子です。
少しずつ学校が始まり、小規模なテストが多くあるような話も生徒からよく聞くようになりましたが、受験勉強と学校の勉強は両立できていますでしょうか・・・?受験に使用しない科目は程よくで良いと思いますが、英単語のテストなどは受験にも活きるはずなので、効率よく活用していくなど、自分で工夫しつつ両立しましょう!
本日は私が高校1年生の時にしていた勉強法(部活との両立)を紹介します。私は星野高校バトン部に所属しており、長期休みも日曜日以外は基本毎日部活でした。
ですが、高1の休日は一日5時間は勉強しようと決めていたので、前日の夜に次の日のスケジュールを細かく決めて、時間が足りない日には、朝早く起きて時間を確保したりしていました。
基本的には8時~13時30分まで部活の日が多かったので、部活の後にご飯を学校で食べて、そのまま学校で5時間勉強して、帰ることが多かったです。(家に帰ると寝てしまうので)
1日練の日は学校で勉強していく時間がどうしても1時間くらいしか取れなかったため、朝部活の前に早く学校に行って、勉強時間を確保していました。
部活の後は眠くて集中できないことが多いと思いますが、その時はいさぎよく、15分寝ることをおススメします。もちろん、机で寝るに限ります。ベッドで15分後に起きられる人はほとんどいないと思います。
生活がいきなり忙しくなり、体調管理も大切になってきます!コロナの予防をしっかりしつつ、勉強を頑張っていきましょう!
2020年 6月 20日 模試への心もち
こんにちは!担任助手の水野です(^^)/
6月ももう残り3分の1ほどになってしまいましたが、、、(-_-;)
明日、6月21日はついに全国統一高校生テストです。
4月末の模試から二カ月弱が経ちましたが、きちんと実力がついているのか不安な人も多いのではないかと思います。
私も模試の前日は、「点数が伸びていなかったらどうしよう」ととても緊張していました。
しかしここでひとつ、皆さんに言いたいことがあります。
『模試の判定は気にしなくていい!』
模試の結果が返ってくると、第一志望校の合格判定を見ることが出来ます。
「めちゃめちゃ頑張ったのに、またE判定だった、、、絶対受からない、、」と肩を落とす必要はありません。
この時期の模試がE判定でも受かることは全然あります。
なんなら私は12月の模試までずっとE判定しか出ませんでした(-_-;)笑
気にしてほしいのは、判定よりも内容です。
模試は、今何が出来て、何が出来ないかを自分で把握するためにあります。
点数が悪くても、判定が悪くても、
「あぁ、今ここが出来ないと知れてよかった。これが本番じゃなくてよかった。」と考えると良いです。
復習もしっかりして、自分に意味のある模試にしましょう!
皆さんは今まで頑張ってきました。実力を存分に発揮してきてください(ー_ー)!!
2020年 6月 18日 苦手教科の対策法
こんにちは!担任助手の木村です!
最近暑くなってきましたね…熱中症にならないよう気を付けて下さい!!
さて、本日は苦手教科の対策法についてお話ししていきたいと思います。
皆さんの苦手な科目はなんでしょうか。
私は英語が非常に苦手でした…
自分ではしっかりと勉強しているはずなのに、模試ではなかなか点数が取れない…
そこで木村はある日、なぜ英語が伸びないのかについて分析してみることにしました!!
そこで分かったことは基礎である単語の知識不足です。
学校の英単語小テストでは満点が取れているのになぜ模試になると解けなくなってしまうのか。
私の場合、これは思わぬところに原因がありました。
それは、日本語から英語に訳す力しかついていなかったのです。例えば、動詞の「notify」があります。
私は「~に知らせる」という訳をみればnotifyと即答できたのですが、notifyとみて日本語訳を出すのに時間がかかっていました。
実際模試では、英文しか載っていませんし、時間もあまりありません。そのため、私は単語帳を最初から読み直し、分からない単語には付箋を貼り、覚えるまで絶対取るな!と決めていました。
次に、苦手教科の模試の活用です。
模試の得点だけをみて、復習を蔑ろにしてはいませんか??
模試は苦手科目を伸ばす良い機会です。
私は復習の際、長文等で分からなかった熟語や単語をノートに書きだして、覚えていました。
こうして覚えることで、次回出た時には絶対に理解ができるようになります。
このように、苦手科目は基礎ができていないことが多いです。皆さんも苦手科目の分析をしてみることで自分が今何を勉強すべきなのか気付くかもしれません。
また、21日には模試があります。復習の際は苦手科目としっかり向き合い、改善点を見つけてみてください!!
今回は例として英語をあげていきましたが、他の教科の対策法を聞きたい方は是非担任助手に聞いてください!
2020年 6月 17日 暗記物の効率的な勉強法
こんばんは!担任助手の高橋です!
さっそくですが、本日は暗記モノの効率的な勉強法についてお話ししたいと思います!
私が使った受験科目は英語、国語、日本史でした。
この中でいわゆる“暗記物”と言われる科目は日本史だと思います。
しかし、私が受験生時代に一番暗記するのに苦労したのは英単語です。
英単語は意味を覚えるのはもちろん、品詞や語法なども覚えなければなりません。。。
しかも、綴りで区別が付けずらい物も多いです。。。
そこで、私は単語を解体して覚えていました。
visible(=目に見える)という単語で実際にやってみましょう!
この単語は vis と ible に分けることができます。
vis=“見る”に関する言葉につくことが多い語源
ible=“able(~できる)”という意味になることが多い接尾語
これらを組み合わせると、“見ることが出来る≒目に見える”という感じになり、
いくらか覚えやすくなります!
英単語に苦戦している人はぜひやってみてください!