ブログ
2020年 7月 26日 センター日本史100点が教える! 日本史の勉強法
こんにちは!担任助手の大川です☺
今回は『センター試験本番の日本史で100点を取った大川の日本史の勉強法』をお教えします。
実は私、高校2年生まで日本史が苦手科目だったんです…。
みなさん日本史の勉強をしていて、こんなことはありませんか?
・授業を受けて、まとめノートを作って、一問一答で流れを確認して…としているのに、定期テスト期間が終わると全く覚えていない…。
・模試の問題で、並び替え問題を出されると全くわからない…
そんな人たちは、おそらく「細かい所ばかり覚えようとして、大まかな流れがつかめていない」人たちです。
例えば木を考えてみましょう。木は「幹」からなり「枝」が生え、「葉っぱ」が生えて成っていますね。
日本史も同じように「大まかな部分」を掴み「複雑な部分」を覚え、そこから「細かい部分」を覚えていかないと、葉っぱに相当する細かい部分はどんどん抜け落ちていってしまいます。
細かい部分をやっていると、勉強をしている感があるのでどうしてもやりたくなってしまいますが、まずは「大まかな部分」を掴めるようになりましょう。
今回はその大まかな部分の勉強法をお話していきます。
①自分の頭の中で歴史の流れをおさらいできるようにする。
これは、自分の手元にテキストがなくても、ペンが無くても出来る方法です。
自分の頭の中で「●●があって、それのせいで××事件が起きて、それによって△△が引き起こされて…」
と縄文時代から戦後史まで全部おさらいできる練習をします。
この練習をすることによって、模試や問題を解いているときでもすぐ頭の中で聞かれている部分を引き出すことができるようになります。私はこの練習をしてから、2か月でセンター85%をとれるようになりました。
②暗記セットを用意する。
「赤シート、緑ペン、修正ペン」、これは日本史の3種の神器です。
ただ重要そうな用語を読むだけでなく、緑ペンで線を引いて赤シートで思い出す練習をすることで、格段に暗記のスピードが速くなります。
また、手元に紙を用意して単語を書く練習をしていくと、漢字もしっかり覚えられるようになります。
日本史のコツは、毎日コツコツやることです。一日で学べる量はもちろん少ないですが、毎日やればすぐ覚えられるようになります。
模試で100点を狙っている人、まず幹の部分を固めきれていますか?
この部分がないと、どれだけ細かい部分を固められていてもどんどん知識が抜け落ちていってしまいます。
まずは基本的な部分をしっかりやりきりましょう!
2020年 7月 25日 !夏は受験の天王山!夏の1日の流れ~国公立理系編~
こんにちは!担任助手の渡邊です。
いよいよ夏休みですね。
今年は例年より夏休みが短いので
より一層気を引き締めていきましょう!
さてここで国公立理系志望の
夏休みの1日の流れの一例として
昨年の私の1日の流れを
紹介したいと思います。
私は
08:00~10:30
二次試験過去問(数学or理科)
10:30~12:00
化学暗記、数学問題集
12:30~13:30
英語暗記(単語、熟語、文法等)
13:00~15:00
二次試験過去問(英語or国語)
15:00~20:00
前日の過去問の解き直し&復習
21:00~22:00
物理、化学の問題集
という1日のスケジュールで
勉強していました。
夏休みは過去問を進めながら、
自分の弱点を把握し
克服する大チャンスです。
また、夏休みは基礎固めの
最後のチャンスです。
2学期以降は本当にあっという間に
時間が過ぎてしまいます。
この夏休みを無駄にしないように
頑張りましょう!!
2020年 7月 24日 !必見!~私文の夏の過ごし方~
こんにちは!担任助手の澤井です!
さて、本日は高3・私立文系の夏の過ごし方について話します。
高3の夏は「受験の天王山」と言われています。
学校がしばらく休みで、受験勉強に長時間割くことが出来るので
とても大事な時期とされているからです。
皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
夏休みが30日間あったとして、受験生の目標とされている1日15時間勉強を毎日継続できたら
30日×15時間=450時間 になります。
学校のある平日は16時からはじめても約6時間が限度と言われているので、
同じく30日で換算すると 270時間もの差が生まれます。
それほど夏休みの過ごし方が大事ということです。
・・・・・・ということは皆さんも分かっていると思います。
でもこれを実行し、それを継続することは本当に難しいです。
ゆえに
一日どれくらい勉強出来るかという縦の軸
と
それをどれだけ続けられるかという横の軸
が受験において必要になります!!
息抜きや気分転換のすべも見つけつつ、
まだまだ続く受験勉強を
自分に合った方法で
息長く続けていきましょう
2020年 7月 23日 !必見!~1年生夏の過ごし方~
こんにちは!担任助手の木村です!
とうとう大学の後期オンライン授業が決定しました(._.)
もちろんこのコロナ禍で仕方がないことではありますが、やはり大学の校舎で授業を受けてみたい…
みなさん!!徐々にコロナ感染者が増えているので、
日頃の手洗いうがいや消毒等は徹底的に行いましょう!
また、校舎でも検温、消毒は必ず行いましょう!!
さて、本日は1年生の夏の過ごし方についてお話していきます。
高校1年生の夏は部活に勉強に遊び・・・とやることが盛りだくさんの時期です。
しかし、受験はまだ先だから余裕と思ってはいけません。
私はもっとはやく勉強を始めていればよかったと後悔した時が何度もありました、、、
皆さんは後悔しないように、夏休みはスキマ時間を利用するなどし、基礎知識を入れ、勉強を継続してください!!
そして、1年生はもうひとつやっておきたいことがあります!
それはオープンキャンパスに行くことです!!
今年は残念ながら直接足を運ぶことはできませんが、オンラインで各大学がオープンキャンパスを開催します!
是非気になっている大学のオープンキャンパスに参加してみてください!!
具体的にどんな勉強をすればいいのか分からない人は担任助手に聞いてください!
コロナに負けないアツい夏にしましょう!!!
2020年 7月 22日 !必見!~2年生夏の過ごし方~
こんばんは!担任助手の髙橋です!
日中すごく暑かったり急に雨が降ったりと
不安定な天気が続いていますが、体調に気を付けて頑張りましょう!
今日は高校2年生の夏休みの過ごし方について話していきたいと思います(^O^)
高校2年生の夏と言えば部活も遊びも一番充実する素敵な時期です。
一方で勉強した人と勉強しなかった人との差が付く魔の期間でもあります。
夏休みの時点で受験に意識が向いている人のみ勉強を始めるからです。
しかし、逆に考えると
勉強と部活と遊びのすべてを頑張れた人が
まわりの人と差をつけることのできる大チャンスです!
ここで頑張りましょう!
そこで高2生にオススメの勉強法をお教えします!(^^)!
それは高速基礎マスターです!
高速基礎マスター(通称高マス)を使って
夏休みのうちに基礎を完成することが出来れば
はやい時期から演習に入ることが出来ます。
また高マスには英語、数学、国語、歴史など
様々な科目のものがあるのでニガテをなくすのにうってつけです!
部活などで忙しい高2生はスキマ時間をうまく使って基礎の完成を目指しましょう!
※明日、明後日の東進ハイスクール志木校の開館時間は
10:00~19:00
になっています!
ぜひ校舎をつかって勉強してみてください!