ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 234

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 234

ブログ 

2020年 7月 20日 田中、体験講習受けるってよ。

こんにちは、河合です!

 

もうじき梅雨明け。日ごとに夏の訪れを感じます。

短い一学期もそろそろ終わりかけでしょうか。

 

テストが終わった後、

あなたはどのように夏休みを過ごしますか?

 

毎日お昼頃に起きて、スマホをいじり、お昼を食べたら昼寝、

気づいたら夕方、夕飯を食べたらテレビで夜更かし。

夜寝れないから朝起きられない…。

どれかに当てはまると負のループにはまっていきやすいのです。

恐ろしいですね。

 

何か、やり遂げることを決めましょう。

自主練でも、バイトでも、家事でも。

その中の一つとして、勉強を選ぶのであれば

東進はあなたの力になります。

 

何か悩みを抱えていたら相談に来てください。

学習のリズムができないなら、無料招待講習でつけましょう。

苦手な科目があるなら長期休みで克服しましょう。

 

あなたのニーズに合った学習環境を手に入れるためには

何か行動を起こすしかないのです。

 

「もし明日が人生最後の日だとしても、

あなたはそれをしますか?」

 

というスティーブ・ジョブスの言葉を胸に刻みつつ

一日、そしてまた一日と

限りある時間を大切に過ごしていきましょう。

 

お申し込みはこちらから↓

2020年 7月 19日 過去問の賢い使い方

こんにちは、東進ハイスクール志木校です!!

 

最近志木校では二次私大メジャーリーグというものが開催されています!!

 

過去問を行った分、点が入るので皆さんどんどん過去問を進めていますね!!

 

しかし、この二次私大メジャーリーグを行ううえで勘違いをしてほしくない点があります。

 

それは、

「二次私大の過去問は共通テスト・センターの過去問を行うときのような、

スピード演習になってしまうこと」です!!

 

もちろん、二次の過去問を早めにできるのであれば、早く終わらせてしまうのがいいですが・・・みなさんきちんと復習はできていますか??

 

共通テストと二次私大の過去問の大きな違いはテストを受けた後の復習の仕方です。

 

二次私大の過去問は1年1年が貴重です。1年分行い、自分のどこができていて、どこができていなかったのかということをしっかりと把握しましょう。

 

さらに、その「できなかった問題」にも種類があると思います。

全く手つかずだった。問題文の条件を見落とした。ただの計算、暗記ミス!

 

など色々と自分の解答に対して分析を行い、二度とこのようなミスはしないぞ!!という心持ちで復習をおこなってほしいです。

 

過去問を解く、解答をみて理解する、終わり!という復習方法では何も見についていません!そのような復習は、模試返却のときに友達とする雑談と同じです!

 

 

ただ、先ほども言いましたがわざと遅く復習なんてする必要はありません。自分にあった、しっかりと過去問を100%自分の中に吸収できるような、復習方法を考えてみてください!

 

二次私大メジャーリーグは始まったばかりです!自分の身になるような復習をして、点を稼いでいきましょう!

 

 

お申し込みはこちらから↓

2020年 7月 18日 学年ビリからの逆転

こんにちは!担任助手の水野です!(^^)!

 

突然ですが、私は高校時代、勉強が大嫌いでした。

そのため定期テスト前の含めほぼ全くと言っていいほど勉強をしておらず、

タイトルにもあるように、模試の成績は学年ビリでした。

勉強をしないどころか授業中などもいつも遊んで騒いでいたので先生たちに

『所北のギャル』と呼ばれていたほどです(-_-;)

 

しかし、高校3年の夏(ちょうど去年の今頃です)に本気で受験勉強を始め、

最終的には第一志望校の明治大学に合格することが出来ました。

 

この経験から、私は自信を持って言えます。

受験において逆転合格は不可能ではありません。

勉強は、頑張り方を間違えなければ、やった分だけ結果が出やすい、素質などにとらわれず努力量がそのまま結果に繋がるものだと私は思います。

 

学年ビリで勉強が大嫌いだった私がどのようにして明治大学に合格したかというと、

本当にただただ、時間の許す限り勉強をしました。

よく、隙間時間を活用しろと言いますが、

学校の休み時間や、電車に乗っている時間に勉強するのは、

正直受験生として当たり前すぎます。

差が付くのは、もっともっと「スキマ」な時間です。

お風呂に入っているとき、ご飯を食べているとき、    

エレベーターに乗っているとき、歩いているとき、、

他のみんなが勉強しないような時間を活用するからこそ、周りとの差がつきます。

 

受験は逆転可能、と最初に言いましたが、

それには相当の努力が前提とされています。

簡単なことではないですが、自分の行きたい大学に

合格するためと思えば苦にはならないはずです。

もともと手の届かないような大学でも、努力次第でどうにでもなると思います。

今ならまだ間に合います。夏はこれからです!!

本気で勉強する夏を過ごして、逆転合格つかみとりましょう!!

 

↓ お申し込みは下記のバーナーをクリック!!! ↓

 

 

 

 

2020年 7月 17日 定期テストの勉強で志木校の自習室を利用できます!

こんにちは!志木校担任助手の林 椰子です!

 

高校生は定期テスト間近だったり、

終わってほっとしたりしている人がいる時期だと思います。

実際、多くの高校生がテスト勉強と受験勉強との間で両立に苦労しています。

 

高1生・高2生だと、なかなか勉強のモチベーションが上がらず、

特に家での定期テストの勉強が進まない人も多いのではないでしょうか?

私も勉強習慣のあまりない高1、高2のときは

家で集中して取り組むことが難しかったです、、。

 

皆さんも部活も少しずつ本格的になってきて、

疲れが出てくる頃でもあると思いますが、

高3の受験勉強に必要なのは気合です。

 

どんなに辛くて眠くても「勉強しなくちゃ!」と思うと意外と勉強は出来ます。

私も受験期はどんなに辛くても焦りから生まれる気合いで頑張れたものでした。

「学習する場があればやれる!」と思っている人も多いと思います。

そんなあなたにご提案です!

東進志木校の自習室を使ってみませんか?

現在、東進ハイスクール志木校では

2020夏期特別招待講習

を実施しています!

 

東進が誇る予備校界のトップ講師たちが

いまから飛躍を遂げようとしている皆さんに向けた特別授業を展開しており、

7月21日(火)までにお申込みいただければ

3講座(約5コマの授業×3)

7月31日(金)までにお申込みいただければ

2講座(約5コマの授業×2)

完全無料

体験して頂けます!

 

定期テストや部活で忙しい中だと思いますが、期間が決まっているので、

とにかく一度お申込みいただき、

そのあとに詳しい日程などを決める手順でもOKです!

 

この夏、刺激的な勉強体験を東進で!

飛躍の夏にしましょう!!!

 

↓ お申し込みは下記のバーナーをクリック!!! ↓

 

 

 

2020年 7月 15日 二次私大メジャーリーグ開始!

こんばんは。担任助手の髙橋です。

定期テストがはじまっている高校生も多いようです。しっかりと対策をして臨みましょう!

 

今回のブログでは二次私大メジャーリーグについて話していきたいと思います!

二次私大メジャーリーグとは、

6月中に行っていた共通テスト甲子園がさらにパワーアップしたもので、

二次私大の演習数を競うものです。

 

主なルールを説明します。

開催期間は7月15日~8月31日

二次私大過去問を1科目解くごとに2点獲得!

さらに解いたものの得点率が50%以上なら+1点で計3点獲得!

また、共通テスト過去問を1科目解くと1点獲得になります!

さらには、昨日の時点で受講が終了している生徒は

ボーナスポイントで開始時にすでに3点獲得した状態ではじまります。

 

 

8月末に二次私大過去問の演習率が80%以上の人は表彰があるので

そこもぜひモチベーションにしましょう!

 

生徒の皆さんの頑張りを楽しみにしてます!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S