ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 230

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 230

ブログ 

2020年 8月 17日 自分に負けない為にしていたこと

こんにちは、東進ハイスクール志木校の村上です!

 

もうすぐ共通テストレベル模試ですね!

今一度自分に足りないところを見返して、目標点に届くように調整しましょう!

 

さて、本日のテーマは【自分に負けない為にしていたこと】ですが、

結論からいうと、私は自分に負けたくないから、第一志望校合格したいから、自分に負けない生活をしていました。

 

ですので、ありきたりですが、いかに絶対合格する!という強い意志を持てるかが重要だと思います。

「第一志望校うかったらうれしいな~。まぁ最悪第三志望校までに入れればいいや~」くらいだと、日々の生活でふとした瞬間に楽な方に逃げてしまいます。毎日毎日を自分の限界まで勉強できるかの積み重ねが合格するかしないかの違いに繋がります!!!

 

絶対到達したい!という目標があると、自然と時間を精一杯目標到達のために使うようになります。

日々充実してくると、無理して自分を律しなくても、楽しく努力することができます!

楽しんで努力してる人のことは、周りの人も自然と応援したくなって、サポートしたくなるものです!

 

どうせ受験期をがんばるなら楽しんだ方が得ですよね!

以上が、私の自分に負けない秘訣です(*_*)

 

今週も元気に頑張りましょう!!!!

 

 

 

 

2020年 8月 16日 集中力の保ち方~木村編~

こんにちは!ようやく梅雨が明けたと思ったら今度は猛暑、、

 

しっかり水分補給していますか??

人間は喉が渇いたと思った時にはすでに体の水分が枯渇している状態らしいのでこまめに水分をとりましょう!!

 

 

さて皆さんは校舎閉館期間中、集中して勉強できたでしょうか??

 

朝から夜まで勉強していると、どこかで集中力が切れてしまうと思います。

 

 

本日は一例ですが、私なりの集中力の保ち方を紹介したいと思います。

 

 

私も昨年のこの時期朝から夜まで勉強していましたが、もちろんずっと集中して勉強出来ていたわけではありません。

 

飽きてきてなかなか切り替えができなかったり、、

 

ときにはゲリラ豪雨の激しい雨と雷の音で、集中力が切れてしまったこともありました、、笑

 

音で集中力が切れてしまうのは例外ですが、集中力が切れてしまったとき私はラムネチョコレートなど簡単に食べることができる小さなお菓子を食べていました。

 

 

また、1番辛い黒いパッケージのミンティアを筆箱に入れ、疲れたと思ったら食べてスカッとし、気持ちを切り替えていました。

疲れた時、糖分を摂取すると脳が働くということを聞いたことはありませんか??

実際、高校受験の際に塾の先生に入試にはチョコレートを持っていき、休み時間に食べなさいと言われたことがあります笑

そんなこともあり、私は糖分を摂取して集中力を保っていました。

しかし、糖分をたくさん摂取すると逆効果になってしまう説もあるので気を付けましょう!

以上私なりの集中力の保ち方を紹介しましたが、皆さんも自分なりの保ち方を見つけて

夏休み後半戦も頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

2020年 8月 15日 勝負の夏、後半戦!!

こんにちは! 東進ハイスクール志木校です!!

 

最近、35℃を超えた気温が続いていますね。。。適度に水分補給をしながら脳が暑さでやられないようにしましょう!

 

休館日期間が終わり、勝負の夏も後半戦に入りました!!

 

皆さん、毎日今日行うことを確認してから勉強に取り組んでいますか?

 

それぞれ、担任助手の先生方と夏の予定を組みましたよね!その計画を意識できているでしょうか?

 

夏に何の科目をどのように行っていけばよいのかは担任助手が全力でサポートできる面ですが、実際にその担任助手のアドバイスを実行できるのは本人しかできないことです。

 

11日何を行うのかが明確になっていることほど楽なことはありません!!

 

計画をたてていれば、自分の脳や、時間を今日のやることを考えることに一切使わず、ひたすら勉強のことだけに集中することができますし、それによって自分の勉強サイクルが形成されて、習慣化ができるようになります!!

 

計画を立てずに、ただひたすらに勉強するだけだと自分が今日、何を行ったのかが振り返ることができません!!ということは、なにも行ったことが見についていないということになってしまいます!

 

 

自分が組んだスケジュールにはしっかりと責任を持ちましょう!

多少のずれが入るのは仕方のないことですが、それを見栄を張ってずれていないことにしたり、そのずれを続けて積み重ねることのないように、遅れても自分で終わらせることができるように組みなおしましょう!!

 

その時にはぜひ担助手の先生方を頼ってください!!全力で一緒に計画を立てます!

 

この夏、しっかりと自分の立てた計画を完遂するようにしましょう!!

 

 

 

 

2020年 8月 12日 お盆休み1日目!今日も1日頑張ろう!

今日からお盆休み! 3日間生活リズムを崩さずに朝からしっかり勉強しましょう! 久しぶりに「朝からひとこと」復活です!

2020年 8月 11日 だらけた自分を変えよう!!

こんにちは!東進ハイスクール志木校です!(^^)!

毎日暑くて外にいるだけで汗が止まりませんね、、、

なるべく涼しい環境を作り、水分補給をしっかりするなど

体調管理には気をつけましょう(-_-;)

 

さて、明日から東進は休館日に入ってしまいます。

皆さん、塾にいるとき以外でも

しっかりと勉強できる自信はありますか??

 

正直、私は家にいるとだらけてしまったり眠くなってしまったりし、

どうしても東進にいる時より効率が悪くなってしまいました(ー_ー)!!

 

そんなときにどのような対策を取っていたかというと

勉強環境を変えるということです

具体的にどういうことかというと

生活し慣れた自分の部屋で、ずっと黙って勉強しているから、

飽きてきて周りの誘惑に負けてしまうと考え、

家中を歩き回りながら単語をやったり、

立って声にだしながら日本史の暗記をしたりしました。

 

そうすることでずっと部屋にこもって座って

勉強するより集中力が長引き、だらけてしまうことが減りました。

 

しかしだらけてしまう自分にサヨナラするために一番大切なことがは

やはり気持ちの部分だと思っています。

よく、集中力が続かない、眠くてさぼってしまうなどと言う生徒がいますが、

そんな人には、

常に「このままの自分で受験が終わったときに後悔しないか」

という問いを自分に向けてほしいです。

 

この3日間の閉館期間、

どう過ごすかで今後が変わってきます。

次校舎に来るときに、

やり切った3日間だったと報告してくれるのを

楽しみにしています

頑張りましょう!!(ー_ー)!!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S