ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 229

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 229

ブログ 

2020年 8月 27日 9月に向けて

お久しぶりです!!

志木校担任助手の澤井です。

 

束の間の夏休みが終わって学校が再開した高校も多くなり、

朝から校舎に登校する生徒も徐々に減って寂しい限りです。

 

しかし!!

裏を返せば、

本格的な受験シーズンが始まるということです!!

 

共通テストが1月中旬に、

私立大学は2月初旬から、

国立は3月に試験が予定されているので

それぞれの対策にかけるべき時間を考えると

実際に自分の苦手を克服するために使える時間は残りわずかと言えます。

 

自分が何をすべきなのかを分析し

対策を練ることは

かなり痛いことかもしれませんが

それに果敢に挑むことが

受験において必要な姿勢になります。

 

「どう考えてもやるしかない秋」がはじまります!!

2020年 8月 22日 【共通テスト本番レベル模試まであと1日!】模試のときに気を付けるべきこと

こんにちは!担任助手の髙橋です。

暑い日が続いていますね(;_;)

体調にはお気を付け下さい。

 

さて、ついに明日、夏の学習の集大成となる共通テスト本番レベル模試が行われます。

 

校舎の方でも不安な顔をしている生徒が多く見受けられます。。。

不安や緊張でベストなパフォーマンスが出来なくなってしまうことは避けたいですね。

 

なので、今回は模試のときに気をつけるべきこと10カ条を書いていきたいと思います!

 

①時間配分を考えておこう

②解く順番を考えておこう

③前日に持っていくものを確認しておこう

④時計を持っていこう

⑤鉛筆をもっていこう

⑥前日に昼食を買っておこう

⑦時間に余裕をもって家をでよう

⑧体温調節しやすい恰好でいこう

⑨到着したらトイレの場所を確認しておこう

⑩友達と無駄なおしゃべりはしないようにしよう

 

この10カ条は私が受験生時代に必ず守っていたことです。

不安な人は参考にしてみてください!

 

そして明日の共通テスト本番レベル模試頑張りましょう!(^^)/

2020年 8月 21日 【共通テスト本番レベル模試まであと2日!】模試の意義について

皆さんこんにちは!担任助手の安本です!

 

夏の学習の集大成となる共通テスト本番レベル模試まであとわずかです。

 

本日は改めて模試を受験する意義についてご確認していただければと思います。

 

模試を受験する意味とは?以下つがあげられると思います!

 

①「入試の雰囲気」に慣れる

普段勉強している自習室や自分の部屋とは異なり、

受験本番は独特の緊張感が会場にあるため、

入試会場の雰囲気にのまれ、試験本番で失敗してしまう人も中にはいます。

毎回の模試を本番と捉え、臨むことで本番に強くなりましょう!

②情報を活用して学習の方向性を定める

模試の成績帳票には様々な情報が記載されていますね。

志望校との具体的なギャップ・志望者の中での自分の位置・志望校の判定・科目ごとの得点分布etc…

自学自習のみでは得られない情報が模試の成績帳票には詰まっています!

それらを活用して

具体的にどの科目のどの大問で何点確保するのか・どの範囲をいつまでに終了させるのか…

など自分の学習の進度を決定していきましょう。

 

模試を受験して「自分の苦手分野が把握できる」というメリットがよくあげられがちですが、

模試を受験するまで自分の苦手が分からないようでは遅すぎます。

自分の苦手分野は、ある程度は普段の学習で把握しておきましょう。

 

以上が模試の意義です!

目的意識を持って毎回の模試に挑みましょう!

2020年 8月 20日 今日は公開授業でした!後半

こんにちは!東進志ハイスクール志木校の水野です(*^_^*)

8月19日は、ここ志木校で特別公開授業が行われました。

今回来て下さったのは、英語化の武藤一也先生です。

 

実際、私も受験生時代に武藤先生の大学別授業を取っていたのですが、

わかりやすすぎて感動したのを今でも覚えています。

 

授業を受ける日が楽しみで仕方なかったくらいです(-_-;)

そんな、私の大ファンですご~~~い先生が、

今回、「英語学習の鉄則」についてお話ししに来て下さるということで、

どの生徒よりも私が1番

わくわくしてしまっていたかもしれません(笑)

 

 

公開授業の内容は、期待を上回るものでした(ToT)/

 

最初は緊張しているように見えた生徒も、だんだん武藤先生の話に引き込まれて、楽しそうに授業を受けていました。

とってもアクティブな授業で、90分では足りなかったという声もありました。

 

リスニングやリーディングの解説から、単語の覚え方など、身になる知識がたくさんでした!

公開授業に参加してくれた生徒は、学んだことを忘れずに、これからの英語学習に活かしていきましょう!!

 

 

 

 

2020年 8月 19日 今日は公開授業でした!

こんにちは!

東進ハイスクール志木校の前小屋です。

 

本日は志木校で

武藤一也先生

の公開授業を行いました!

今回の公開授業では有名講師である

武藤先生が90分間の授業をしました。

武藤先生はCELTA(セルタ)という英語教授資格を

世界の上位5%の成績で合格しています!

今日は共通テストへの変化など

英語教育が変わってきている中で

その対策の仕方、勉強の仕方を教えてくれます。

今回参加できなかった方も

武藤先生の講座を1回分無料で体験することはできます!

もし興味があったらお気軽にご連絡してください!

今日の授業がどうだったかなどはまた明日のブログで書こうと思います。

また今週末には東進ハイスクールの

共通テスト本番レベル模試があります。

受験生は特にこの模試で自分の現在地を知ること、

合格ラインまで何が必要かを知る機会になります。

もしまだ申し込んでいなくて受験をしたい方がいたら

今日中での申し込みをお願いします!

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S