ブログ
2022年 8月 7日 去年の閉館期間の過ごし方
こんにちは!
今回は寒河江が担当します!
去年の閉館期間の過ごし方について話そうと思います。
去年の閉館期間の時、
担任助手の人にマジでここで頑張れと言われていたので
「よっしゃ頑張ったろ!」
とめちゃくちゃやる気がぶちあがっていました。
その結果として、
東進に来るよりも勉強時間を増やすことができました。
やはりここでの努力が
受験の合否に少なからずかかわるはずではあると思うので、
本気でさぼらないように頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2022年 8月 6日 去年の閉館期間の過ごし方
こんにちは!担任助手の王寛です。
8/11~8/13は東進の閉館期間ですが、今日はその期間の過ごし方について話します。
家で勉強できないからという理由で
塾の自習室で勉強している人は
少なからずいると思いますが、
閉館期間中は家で勉強することになると思います。
この3日間家でだらけてしまうか、
ちゃんと勉強するかで夏休み後半の
勉強のモチベーションが変わってくるはずです。
家でも勉強できる人は特に問題ないと思いますが、
塾で勉強する時と同様に集中して勉強する自信がない人は
場所を変えるなど、うまく工夫しましょう。
図書館やカフェなど、勉強できる環境は家と塾以外にもあるはずです。
だらけてしまいそうな人はうまく場所を変えて勉強しましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2022年 8月 4日 大学学部紹介について!
こんにちは!
志木校担任助手の長谷川です。
今日は
大学学部紹介
についてお話していこうと思います!
志木校では
8月1日・8日・15日・22日
の4日間で大学学部紹介が行われます!
1日は明治大学法学部法律学科
8日は東京工業大学物質理工学部
15日は一橋大学社会学部
22日は東京理科大学工学部
の担任助手が大学・学部についてお話します!
大学のことだけでなく
志望校を決めたきっかけや高校時代のことについても
お話する予定です!
色々な話が聞ける良い機会だと思うので
ぜひ参加してみてください!!!
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2022年 8月 3日 志木校過去問フェス!
こんにちは!志木校担任助手の木村秀翔です。
今回は、志木校で28日から行われているイベントを紹介します。
その名も、「志木校過去問フェス」!!!
このイベントは、共通テスト演習や2次試験の過去問演習、受講をするごとにポイントがもらえるイベントです。
毎日ランキングが更新され、自分や周りの人の努力が可視化されるのでモチベーションの維持や自分の勉強が周りと比べて高いかどうかを知ることができます。
また、上位3名と、平均が一番高いチームに景品が送られます。
ぜひこの機会に勉強量を伸ばしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2022年 8月 2日 去年の閉館期間の過ごし方
こんにちは!志木校担任助手の名取です。
一日中東進で勉強できる夏休みの期間ですが
お盆の時期は閉館してしまいます!!
私は去年の閉館期間は二次試験の過去問をひたすらやっていました。
家には誘惑がたくさんあって集中力が切れやすいので
過去問演習がおすすめです!
それから、家では何も気にせず音読をたくさんできるので
解いた英語をたくさん音読しました!
閉館期間こそたくさん勉強して、周りと差をつけましょう
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓